×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏です、まだ鶯が鳴いてます。
しかも暴走族のように「ホ~ホケキョ」の”ケキョ”部分を最後に連続で鳴きます。
ホ~ホケキョケキョケキョケキョ… 夏です。
宣言した手前、今日はアースの力です。
そろそろ3弾の情報も出ている状況で、今更感が漂っていますが気にしません。
必要コストが6と少々重めですが、このオペレーションを生かすように作成されたデッキでは特に問題にならない筈です。
分類的には常駐なのですが、維持コストに見合う能力が無い為、私個人としては使い捨てのオペレーションとして見ています。
つまり、最初からそんなテキストは無かったと見てしまいましょう。
これで多少は使えるカードに見えて来ませんか?そう思えたなら使ってみましょう。
NCによる同系統のテキストと異なり、基本的には相手の全ユニットをバトルエリアに引っ張って来れます。
この時点でバトルダンスやゴーゴーダンプ、ファイブテクターの無力化が可能となります。
しかし、その前にまず自分が可能であるなら全ユニットをバトルエリアに出さなければならないのです。
ここで全滅させられてしまっては元も子もありません。
ですので、Sユニット主体なら気力と併用するかカウンターを狙ってみるのも手でしょう。
上記の方法では無限連鎖が猛威を振るってしまうので別の方法を考えると、パワー負けしないユニットを出したいとなるので、M以上のサイズを持つユニットが好ましいと思われます。
基本的な使い方はこんなところでしょうか。
では、マニアックかつ相手のデッキに左右されまくりな使用方法を一つ。
相手にゴーゴードーザーがあれば驚異的な動きをするかもしれませんよ?
3 アースの力
3 ガオ・ソウル
3 ダイノガッツ
3 守護獣プテラ
3 タイガーレンジャー
3 アバレブルー
3 ヒドラー兵の卵
13 ヒドラー兵
3 ジルフィーザ
3 ウルザード
ええ、相手がドーザーをプレイした次のターン限定ですが、ジルフィーザをコマンドに配置してアースの力をラッシュするだけです。
ヒドラー兵と卵が入っているデッキ全般に言える事ですが、卵が手札に来ないと話になりません。
某遊戯王並の人間力で回しきって下さい。
土曜日は久々に公認大会です。
何で出るかなー…
しかも暴走族のように「ホ~ホケキョ」の”ケキョ”部分を最後に連続で鳴きます。
ホ~ホケキョケキョケキョケキョ… 夏です。
宣言した手前、今日はアースの力です。
そろそろ3弾の情報も出ている状況で、今更感が漂っていますが気にしません。
必要コストが6と少々重めですが、このオペレーションを生かすように作成されたデッキでは特に問題にならない筈です。
分類的には常駐なのですが、維持コストに見合う能力が無い為、私個人としては使い捨てのオペレーションとして見ています。
つまり、最初からそんなテキストは無かったと見てしまいましょう。
これで多少は使えるカードに見えて来ませんか?そう思えたなら使ってみましょう。
NCによる同系統のテキストと異なり、基本的には相手の全ユニットをバトルエリアに引っ張って来れます。
この時点でバトルダンスやゴーゴーダンプ、ファイブテクターの無力化が可能となります。
しかし、その前にまず自分が可能であるなら全ユニットをバトルエリアに出さなければならないのです。
ここで全滅させられてしまっては元も子もありません。
ですので、Sユニット主体なら気力と併用するかカウンターを狙ってみるのも手でしょう。
上記の方法では無限連鎖が猛威を振るってしまうので別の方法を考えると、パワー負けしないユニットを出したいとなるので、M以上のサイズを持つユニットが好ましいと思われます。
基本的な使い方はこんなところでしょうか。
では、マニアックかつ相手のデッキに左右されまくりな使用方法を一つ。
相手にゴーゴードーザーがあれば驚異的な動きをするかもしれませんよ?
3 アースの力
3 ガオ・ソウル
3 ダイノガッツ
3 守護獣プテラ
3 タイガーレンジャー
3 アバレブルー
3 ヒドラー兵の卵
13 ヒドラー兵
3 ジルフィーザ
3 ウルザード
ええ、相手がドーザーをプレイした次のターン限定ですが、ジルフィーザをコマンドに配置してアースの力をラッシュするだけです。
ヒドラー兵と卵が入っているデッキ全般に言える事ですが、卵が手札に来ないと話になりません。
某遊戯王並の人間力で回しきって下さい。
土曜日は久々に公認大会です。
何で出るかなー…
PR
前回の雑記で変な事を宣言したものの早々に種蒔きが終了した為、次の日から再開しようとしてたのですが、変なタイミングで体調不良になりました。
特にネタもなかったので結果オーライです。
ちょっと脳が暴走モード入ってたせいか、無性に弓道がやりたいです!
自分の苗字で検索かけたら弓道の家元(?)と同じようだし、精神修養にも良さそうだからリハビリにもなりそうですよ。
じゃ、そういう事で今日のネタはプテラレンジャーです。
どうもピンクは能力的に使い勝手が良いテキストを持ったカードが揃っているような気がしてなりません。
NCでホールド状態の相手コマンドを破壊可能な憎いアンチクショウです。
欠点と言えば低めのBPと、守護獣プテラもそうなのですが肝心のティラノレンジャーのNC使用頻度を更に下げる事でしょうか。
理想としては マンモス→トリケラ→ティラノ→プテラ と続けて行くようにデザインがされているのでしょうね。
…守護獣も含めてサーベルタイガーは仲間ハズレのようです。
実際のところ、NC発動さえすれば毎ターンコマンドが破壊されてしまうのは辛いですね。
特に緑が入っていないデッキだとジリ貧になるケースもあります。
低いBPとテキストを考えると黄色と絡めて組むのがベターだと思います。
が、天邪鬼なのであえて今回紹介するデッキはデザイナーさんへの尊敬の念を込めて赤単です。
3 ダイノ伝記
2 アースの力
3 ガオ・ソウル
3 ティラノレンジャー
3 マンモスレンジャー
3 タイガーレンジャー
3 トリケラレンジャー
3 プテラレンジャー
3 守護獣ティラノザウルス
3 守護獣プテラノドン
2 アバレンオー
3 爆竜ティラノザウルス
3 爆竜トリケラトプス
3 爆竜プテラノドン
相手のコマンドに黒が見えた場合は、タイガーレンジャーは安易にラッシュせず手札に取っておいて下さい。
対ウルザード(サラマンデス等含む)ユニットですから。
そしてSユニットのNCや守護獣プテラでコマンド破壊して時間を稼ぎつつ、コッソリとアバレンオーを降臨させましょう。
アースの力はアバレンオーやティラノで踏み潰したい時に使用します。
よし、次回はアースの力だ!
今日のところはこんなもんで勘弁して下さい。
そして結局何処にもリンク依頼しに行って無いや;
特にネタもなかったので結果オーライです。
ちょっと脳が暴走モード入ってたせいか、無性に弓道がやりたいです!
自分の苗字で検索かけたら弓道の家元(?)と同じようだし、精神修養にも良さそうだからリハビリにもなりそうですよ。
じゃ、そういう事で今日のネタはプテラレンジャーです。
どうもピンクは能力的に使い勝手が良いテキストを持ったカードが揃っているような気がしてなりません。
NCでホールド状態の相手コマンドを破壊可能な憎いアンチクショウです。
欠点と言えば低めのBPと、守護獣プテラもそうなのですが肝心のティラノレンジャーのNC使用頻度を更に下げる事でしょうか。
理想としては マンモス→トリケラ→ティラノ→プテラ と続けて行くようにデザインがされているのでしょうね。
…守護獣も含めてサーベルタイガーは仲間ハズレのようです。
実際のところ、NC発動さえすれば毎ターンコマンドが破壊されてしまうのは辛いですね。
特に緑が入っていないデッキだとジリ貧になるケースもあります。
低いBPとテキストを考えると黄色と絡めて組むのがベターだと思います。
が、天邪鬼なのであえて今回紹介するデッキはデザイナーさんへの尊敬の念を込めて赤単です。
3 ダイノ伝記
2 アースの力
3 ガオ・ソウル
3 ティラノレンジャー
3 マンモスレンジャー
3 タイガーレンジャー
3 トリケラレンジャー
3 プテラレンジャー
3 守護獣ティラノザウルス
3 守護獣プテラノドン
2 アバレンオー
3 爆竜ティラノザウルス
3 爆竜トリケラトプス
3 爆竜プテラノドン
相手のコマンドに黒が見えた場合は、タイガーレンジャーは安易にラッシュせず手札に取っておいて下さい。
対ウルザード(サラマンデス等含む)ユニットですから。
そしてSユニットのNCや守護獣プテラでコマンド破壊して時間を稼ぎつつ、コッソリとアバレンオーを降臨させましょう。
アースの力はアバレンオーやティラノで踏み潰したい時に使用します。
よし、次回はアースの力だ!
今日のところはこんなもんで勘弁して下さい。
そして結局何処にもリンク依頼しに行って無いや;
今日は七夕です。
1年に1度しか会えなくなった2人の話ですが、元々は働き者だった旦那が逆玉に乗っかったせいでNEETになっちゃったから、義父に強制別居させられた話だった筈なので自業自得です。
ほとんど雨か曇りで日本の気象に適してないのは、発祥が余所の国だから仕方ありませんね。
似たような物として、ジューンブライドなんかもあるでしょうか。
さて、BLACK LAGOONが昨日から放送されるようになりました。
2丁拳銃良いよね?
そしてレンストで2丁拳銃と言えばデカレッド。
NC1という「何もコンビネーションしてないじゃない!」的な能力発動キーですね。
知ってるとは思いますが、製品版として市場に出回る前は現在とテキストが違ってました。
必要パワーは忘れましたが、NC4でアタックする場合2体にアタックする能力でSPも持っていました。
ところが、開発段階でファイブテクターや気力が製作側の予想を上回る程に使用されたのか、現在のテキストに変化しました。
発売前に評価が高すぎたのか、実際にはそんなに強くないという声が聞こえてたりもしましたが、本当にそうですか?
”アタックするかわりに”の一文で相手のユニットがバトルエリアに居ないと発動出来ない=使えない
チョット待て、それは短絡過ぎるだろう。
仮にそのテキストが無かったらどうなりますか?
ラッシュしたターンは確かにバトルエリアに出られませんが、確実に次のターンからBP3000以下のユニットを出す意味が無くなると思いますよ。
それにテキストがあったところで、相手はバトルエリアにユニットを1体も出さないか、全部出すかを決めなければなりません。
マジイエローと違い、撃破するなので3000のユニットを対象に指定しても相打ちになりませんし、本来のBPなので気力も無視です。
下手すりゃヒドラー兵が一瞬にして6体も!?
NC1が逆に使い辛いパターンも青だからこそあるのです。
場にデカレッドが居る状態で手札にレッドレーサーがあったとしましょう。
レッドレーサーのテキストのせいで、ラッシュかNC1のどちらか片方を諦めないとダメな状況になってしまうのです。
このように場が揃わない序盤の抑止力としては、申し分ない能力だと思っております。
コイツ1体で相手が赤のSP持ちをラッシュする事を躊躇すれば、それだけで自分のペースに持ち込みやすくなるのではないでしょうか。
今月の公認大会参加プロモがデカレッドなので、気分によってイラスト違いをデッキに投入出来ますね。
今月は大会に行けるか怪しいので、バルイーグルと違い1枚か2枚手に入れば良い方でしょうか;
とりあえず種は蒔き終わった…
1年に1度しか会えなくなった2人の話ですが、元々は働き者だった旦那が逆玉に乗っかったせいでNEETになっちゃったから、義父に強制別居させられた話だった筈なので自業自得です。
ほとんど雨か曇りで日本の気象に適してないのは、発祥が余所の国だから仕方ありませんね。
似たような物として、ジューンブライドなんかもあるでしょうか。
さて、BLACK LAGOONが昨日から放送されるようになりました。
2丁拳銃良いよね?
そしてレンストで2丁拳銃と言えばデカレッド。
NC1という「何もコンビネーションしてないじゃない!」的な能力発動キーですね。
知ってるとは思いますが、製品版として市場に出回る前は現在とテキストが違ってました。
必要パワーは忘れましたが、NC4でアタックする場合2体にアタックする能力でSPも持っていました。
ところが、開発段階でファイブテクターや気力が製作側の予想を上回る程に使用されたのか、現在のテキストに変化しました。
発売前に評価が高すぎたのか、実際にはそんなに強くないという声が聞こえてたりもしましたが、本当にそうですか?
”アタックするかわりに”の一文で相手のユニットがバトルエリアに居ないと発動出来ない=使えない
チョット待て、それは短絡過ぎるだろう。
仮にそのテキストが無かったらどうなりますか?
ラッシュしたターンは確かにバトルエリアに出られませんが、確実に次のターンからBP3000以下のユニットを出す意味が無くなると思いますよ。
それにテキストがあったところで、相手はバトルエリアにユニットを1体も出さないか、全部出すかを決めなければなりません。
マジイエローと違い、撃破するなので3000のユニットを対象に指定しても相打ちになりませんし、本来のBPなので気力も無視です。
下手すりゃヒドラー兵が一瞬にして6体も!?
NC1が逆に使い辛いパターンも青だからこそあるのです。
場にデカレッドが居る状態で手札にレッドレーサーがあったとしましょう。
レッドレーサーのテキストのせいで、ラッシュかNC1のどちらか片方を諦めないとダメな状況になってしまうのです。
このように場が揃わない序盤の抑止力としては、申し分ない能力だと思っております。
コイツ1体で相手が赤のSP持ちをラッシュする事を躊躇すれば、それだけで自分のペースに持ち込みやすくなるのではないでしょうか。
今月の公認大会参加プロモがデカレッドなので、気分によってイラスト違いをデッキに投入出来ますね。
今月は大会に行けるか怪しいので、バルイーグルと違い1枚か2枚手に入れば良い方でしょうか;
とりあえず種は蒔き終わった…
えー、普段はROもしてる訳ですが、直結野郎のせいで自分の仲間があらぬ嫌疑をかけられて大変です。
どうも相手が有名なキ○ガイ集団らしく、色々と必死なようなので完膚なきまで叩きのめそうと画策しております。
とりあえず、人の心の痛みを理解出来ないほど精神的に未成熟な人間がネットゲームに手を出すな!
下半身でしか物事を考えられないヤツは生きてる価値無いと断言しておきませう。
さて、物騒な話はひとまず無かった事にしてバトルダンスの話でもしましょうか。
今はジャッカーハリケーン使用後に、バトルダンスでヒドラー兵を使い回したりする際のキーカードとなっておりますが、無理にそのような別のオペレーションと絡めなくても有効なカードだと思います。
ダークアライアンスのデメリットであるSP持ちユニットに撃破されるという条件も、こちらのユニットがバトルエリアに居なければ成立しません。
倒したくても攻撃出来ないウルザード…想像するだけで勘弁して下さい。
常駐オペなので、ファイブテクター等の緑の優秀オペとの併用が出来ませんが、コレを中心に据えたデッキを組んでみるのもありですよ。
ちょっとイライラしてて簡潔すぎますが今日はこの辺で。
機会があればもう一度このカードに関する可能性を探った考察をしてみたいと思います。
冒頭で述べた事に関して、解決するまで更新が怪しいかもしれない事を先にお詫びしておきます。m(_ _)m
どうも相手が有名なキ○ガイ集団らしく、色々と必死なようなので完膚なきまで叩きのめそうと画策しております。
とりあえず、人の心の痛みを理解出来ないほど精神的に未成熟な人間がネットゲームに手を出すな!
下半身でしか物事を考えられないヤツは生きてる価値無いと断言しておきませう。
さて、物騒な話はひとまず無かった事にしてバトルダンスの話でもしましょうか。
今はジャッカーハリケーン使用後に、バトルダンスでヒドラー兵を使い回したりする際のキーカードとなっておりますが、無理にそのような別のオペレーションと絡めなくても有効なカードだと思います。
ダークアライアンスのデメリットであるSP持ちユニットに撃破されるという条件も、こちらのユニットがバトルエリアに居なければ成立しません。
倒したくても攻撃出来ないウルザード…想像するだけで勘弁して下さい。
常駐オペなので、ファイブテクター等の緑の優秀オペとの併用が出来ませんが、コレを中心に据えたデッキを組んでみるのもありですよ。
ちょっとイライラしてて簡潔すぎますが今日はこの辺で。
機会があればもう一度このカードに関する可能性を探った考察をしてみたいと思います。
冒頭で述べた事に関して、解決するまで更新が怪しいかもしれない事を先にお詫びしておきます。m(_ _)m
雨が降ったり降らなかったりと、心身ともにダルさ全開ですね。
ちょっと今週は忙しいんで、簡潔に行ってみたいと思います。
Lユニットの合体パーツとして以外でもMユニットは能力を持っている為、そのデッキコンセプトに沿った物を使用し幅を広げる事が可能です。
今回のお題のSP持ちMユニットには現時点でNCが設定されていない為、Sユニット等と絡める事により条件さえ合えば、1ターンに7点ストライクをする事も可能です。
・守護獣サーベルタイガー
必要パワー8でBP3000、しかもバトルエリアへの移動にコマンド1枚ホールド。
これが出てきてストライクして来たら驚きますが、素直に大獣神のパーツとして見た方が幸せかもしれません。
・爆竜ティラノサウルス
手札から同名カードを捨札にする事でSP1を得ますが、メカでは無いので回収手段が今のところ、地球と宇宙のエネルギーのみとなっています。
無理矢理使えば最大5回までストライク出来そうですが、手札に1枚隠し持っておいて相手の計算を狂わせる方を性格的に私は選びます。
・ゴーゴーフォーミュラ
自軍コマンド5枚ホールドでSP1をGET!
緑なのでコマンド5枚並べるのは難しく無いでしょう。
黄色と絡めて勇気の魔法と併用すれば、より高確率で能力が発動出来ると思います。
・パトストライカー
極端な話、コイツを必要パワーの上限としてデッキを組むのであれば、その時点で不要なカード(既にセットされている2枚目、3枚目の常駐オペレーションとか)をパワー送りにする事によって、発動可能回数をストック出来ますね。
BPも高めなので、比較的使いやすいユニットだと思います。
・パトジャイラー
必要パワーが7と高めな気がしますが、何の条件も無しにSP1を持っているので仕方ないでしょう。
ただし、デカレンロボのパーツで無いなら素直にファイヤーファイターで良いのが現状です;
・ファイヤーファイター
SP1持っててラッシュ時に回復までしてしまう欲張りさん。
相手も回復してしまいますが、ラッシュしたターンにそのまま殴りに行けるので自分だけが回復したのと同義です。
相手にダメージ与えてなかったなら尚更。
こうやって見ると、SP持ちのMユニットは青が優秀なようです。
デカベースのせいでSユニットが居なくても場に出てくる為、ファイヤーファイターが2,3枚並んでくるのも普通の光景となりつつあります。
1弾のカードだから仕方ないのかもしれませんが、上位互換のあるパトジャイラーとサーベルタイガーをどうにかしてあげて下さいよバンダイさん。
では、明日は面接官に苛められてきます。
ちょっと今週は忙しいんで、簡潔に行ってみたいと思います。
Lユニットの合体パーツとして以外でもMユニットは能力を持っている為、そのデッキコンセプトに沿った物を使用し幅を広げる事が可能です。
今回のお題のSP持ちMユニットには現時点でNCが設定されていない為、Sユニット等と絡める事により条件さえ合えば、1ターンに7点ストライクをする事も可能です。
・守護獣サーベルタイガー
必要パワー8でBP3000、しかもバトルエリアへの移動にコマンド1枚ホールド。
これが出てきてストライクして来たら驚きますが、素直に大獣神のパーツとして見た方が幸せかもしれません。
・爆竜ティラノサウルス
手札から同名カードを捨札にする事でSP1を得ますが、メカでは無いので回収手段が今のところ、地球と宇宙のエネルギーのみとなっています。
無理矢理使えば最大5回までストライク出来そうですが、手札に1枚隠し持っておいて相手の計算を狂わせる方を性格的に私は選びます。
・ゴーゴーフォーミュラ
自軍コマンド5枚ホールドでSP1をGET!
緑なのでコマンド5枚並べるのは難しく無いでしょう。
黄色と絡めて勇気の魔法と併用すれば、より高確率で能力が発動出来ると思います。
・パトストライカー
極端な話、コイツを必要パワーの上限としてデッキを組むのであれば、その時点で不要なカード(既にセットされている2枚目、3枚目の常駐オペレーションとか)をパワー送りにする事によって、発動可能回数をストック出来ますね。
BPも高めなので、比較的使いやすいユニットだと思います。
・パトジャイラー
必要パワーが7と高めな気がしますが、何の条件も無しにSP1を持っているので仕方ないでしょう。
ただし、デカレンロボのパーツで無いなら素直にファイヤーファイターで良いのが現状です;
・ファイヤーファイター
SP1持っててラッシュ時に回復までしてしまう欲張りさん。
相手も回復してしまいますが、ラッシュしたターンにそのまま殴りに行けるので自分だけが回復したのと同義です。
相手にダメージ与えてなかったなら尚更。
こうやって見ると、SP持ちのMユニットは青が優秀なようです。
デカベースのせいでSユニットが居なくても場に出てくる為、ファイヤーファイターが2,3枚並んでくるのも普通の光景となりつつあります。
1弾のカードだから仕方ないのかもしれませんが、上位互換のあるパトジャイラーとサーベルタイガーをどうにかしてあげて下さいよバンダイさん。
では、明日は面接官に苛められてきます。