忍者ブログ
主に趣味全般
[25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪が治らないので簡単にデッキでも載せておきます。
青単、緑単は大会でも見かけますが、ここはあえて黄色単で。

2 オーラパワー
3 気力
3 隠流忍術
3 疾風流超忍法
3 マジレッド
3 マジイエロー
3 マジブルー
3 マジピンク
3 マジグリーン
2 マジドラゴン
3 ハリケンレッド
3 ハリケンイエロー
3 ハリケンブルー
3 ハリケンレオン


気力とカウンター、Sユニットの基本性能の高さでそれなりには戦えると思います。
お好みで黄色単旋風神もドウゾ。
ひょっとしたら、このデッキで次の公認に出てるかもしれません。
PR
私の記憶が確かならば(以下略)
前回書いてしまった手前、黒と他の色との組み合わせに関する思考でもつらつらと。


元々BPが高いので、デカレッドの能力に臆する事無くバトルダンスや新体操アクションで引き篭もりが可能。
ジャッカーハリケーン、ゴレンジャーストームでヒドラー兵が素敵パゥワーに!
スーパーレスキュー等の回収手段が豊富な為、強気にガンガン攻めたい貴方にも相性良さそう?
緑の主力SユニットとサーガインのNCが5なので選択はデッキ次第でお好みにドウゾ。


アバレッド等の軽量ユニットが売りのこの色ですが、2弾の新規追加でより顕著になったコマンド破壊と絡める方が相手が嫌がると思います。
その際はティラノレンジャーの出番がほとんど無さそうなので、ご利用は計画的に。
ウルザードにガオ・ソウル使ってサンバルカンロボ落とすのも良し、ヒドラー兵にダイノガッツ使用して救うも良し、ダイノ伝記で「聖闘士に同じ技は二度通じん!」と言わせるも良しです。


ブーストさせてジルフィーザ様降臨、これ以外認めません。


気力+ダークアライアンスの組み合わせほど、隠流の餌に適した組み合わせは無いんじゃないかと思っております。
マジ兄弟のNCもサーガインへ繋ぐにはバッチリですが、現状デッキレシピにあまり大きな差は出ない気がするので、変なデッキを組みたい時には外す組み合わせです。

ちょっと今日は体調不良の為この辺でー。
-T)ノシ
どうしても話題のシ○ドラー製のエレベーターって聞くと秘密結社の名前っぽく思ってしまい、作戦の一環か!?なんて勘繰ってしまいます。
一応脳の方は正常なので、哀れみのコメントは受け付けません悪しからず。

では本題、レンストにおける悪と言えばダークアライアンス。
2弾より追加された新勢力ですね、ウルザード万歳ー。

特にネタ無いし順に見て行きましょうかね。
ヒドラー兵の卵
ヒドラー兵をたくさん出したい欲張りさんには、喉から手が出るほどの1枚。
ヒドラー兵抜きでもボウケンピンク&ゴーゴーマリンでデッキ圧縮してやって下さい。

無限連鎖カード
気力・ファイブテクターが嫌いな貴方、いつも隠流に泣かされてるチキンが持ってて安心するカード。
青単が相手だと早々にコマンドやパワー送りになる。

機関車仮面
ボウケンピンクで見た後ならドロー確立が倍率ドン、更に倍!
…って夢を見ると泣けます。
スロットに空きがあるなら特攻要因にでもしてあげて下さい。

ダークナイト
相手にストライクを与えるユニットと見るよりは、主力になる”レッド”のラッシュを抑制するのが目的。
結構ラッシュエリアにお留守番してたりする。

バイオハンター・シルバ
別に相手の場に青が無くても、BP3000持ちのユニットとして使用出来るのが○。
その為、とりあえず突っ込んでおけば幸せかもしれない。
メカなので科学アカデミアの科学力でも回収出来る。
逆に言えばボウケンレッドのNC対象でもある。
スーパーレスキュー、科学アカデミアの科学力、地球と宇宙のエネルギー、ゴーレッドも併用すれば回収手段イッパイ。

ヒドラー兵
浪漫の塊。
ジャッカーハリケーンするもゴレンジャーストームさせるも貴方の自由、散る事が戦闘員の花道。
超力やガオソウルして相手に突貫してもOKな精神的嫌がらせユニット筆頭。
Mユニットの餌でも良いよ?

冥王ジルフィーザ
ダイボウケンやデカレンロボ、大獣神と同格に扱っても良い程のワクワク感。
まさに「ちょっとした冒険だな」な御大将です。
Sユニット3枚捨て札にするのを忘れないように気をつけましょう。
疾風流とかは当然として、タイガーレンジャーと相打ちは勘弁してあげて下さい、約束です。

童鬼ドロップ
おしゃぶり

龍冥王サラマンデス
頑張ればサンバルカンロボでも落とせます。
他のユニットを活かす為に、レッドレーサーを優先的に回収させてあげましょう。

五の槍サーガイン
NC発動→アタック宣言で相打ち を繰り返す事で最高1ターンに3連続発動も可能。
SP持ちだったら化け物だったと思うので、丁度良いさじ加減だと思います。
開発チームGJ!

七の槍サンダール
無限連鎖と組み合わせないとNC発動させても成功率が低い子。
このコストとNCでSPを持ってないのはアカレンジャーとの兼ね合いですか?

ウルカイザー
圧縮冷凍を筆頭としたBP8000以下を対象とする能力に引っかかります。
漢らしい効果でキャラクターを再現していますが、ウルザードで十分。

魔導馬バリキオン
馬なので御主人様の顔が覚えられません。
ヒドラー兵にでも付いて行っちゃいます、お菓子をくれると言っても知らない人と一緒に行ってはいけません。

魔導騎士ウルザード
出すまでに多少の時間を要するが、そんなの気にならない強カード。
ダークアライアンスの主力で、速攻デッキやヒドラー兵オンリーデッキでも無い限りは入れない理由が私には思いつきません。
誰か教えてください。

以上、偏見に満ちた簡易レビューでした。
今後の事を考えるとカテゴリー分けした方が良いのか?
一気にレビューやっちゃいましたが、ネタがなくなった時に困るのでカード1枚ずつのレビューにするかも。

明日はダークアライアンスと各勢力の相性でも考えてみようと思います。
とりあえず早くデカマスター出ないかなー。
ウルザードvsデカマスター 燃えるね!!
2回目にして既にネタが無いのですが、三日坊主にならないように注意します。

前回の終盤にチラっと書いたけど、黄色と黒が楽しいです。
というか黄色万歳!!
世間一般では「黄色は気力が強いんだから鉄板じゃない。」と思われがちですが、気力が弱くても使い続けるでしょう。
何故って?ダイレンジャーとか忍者(カクレンジャー・ハリケンジャー)とか好きだから!

それでは今日の本題、カウンターについて個人的な見解を。
2006.6/19現在、レンストにおけるカウンターは
ダイノ伝記
ダイノガッツ

新体操アクション
隠流忍術
疾風流超忍法

ですが、隠流忍術が現状では最も戦局を左右するカードだと思います。
2弾環境では青単や緑単サンバルカンロボ等のMユニットを含むデッキが増えつつある為、疾風流超忍法も捨てがたいのですが、青のデカベース・緑のアドベンチャーが一緒に入っているケースが多いので、結局は1弾環境と使い勝手が変わらないかな?
そもそも合体パーツ以外のMユニットなんてラッシュ時に発動する能力が多い為、同色のハリケンレオンぐらいしか追い返したいとも思えませんし…

今更自分如きが語る必要性も無いほどに隠流忍術が強い訳ですが、どういったタイミングで使用するかは人それぞれ。
”カウンター”という分類上、どうしても戦況をひっくり返す為にあるカードというイメージがあると思いますが、そんな使い方は自分が不利だとアピールしているようなもんで愚の骨頂。
じゃあ、どんな状況で使うねん!?と思った貴方にだけコッソリと。
自分が優位に立っている状況、つまり劣勢の相手が場をひっくり返そうとしているタイミングで使用してこそのカウンター。
昔の(脳内)偉い人は言いました。
「相手を蹴落とす時は頂上から」
そういう状況で使うからこそ相手が勝手に2回目3回目のカウンターを警戒してくれるようになります。
パワー、もしくはコマンドに1枚置いて相手に警戒を促す方法もあるのですが、私はまずやりません。
カウンターのチャンスがその分減るし、相手がカウンターの存在自体を忘れていたらラッキーじゃないですか?

とまあダラダラと書いてきましたが、ユニットを含めた黄色のカードに優秀なカードが多いからこそカウンターも生きる訳です。
ダメージレースで負けてないなら、無理して相手のユニットにアタックしない事が確実なカウンター対策では無いでしょうか?
あまり頻繁に使用すると周囲にメタられますので、カウンターは使用上の注意をよく読んでご利用下さい。
ブログ始めました
って書くと、冷やし中華始めましたみたいに見えない?

記念すべき一文がこんなので良いのかどうかはさておき、趣味に関する思考を垂れ流そうかと思っております。

今日の内容のレンストだが、知らない人の為に掻い摘んで説明すると
「ゴレンジャーから現在まで続く戦隊ヒーロー達が、敵幹部も含め殴り合って実戦における合体ロボの無力さを痛感するTCG」である。
↑3弾以降で環境が変化すると修正するかも…

長くなったけども本題。
友人のチキンと三宮での公認大会に出場してきました。
長いので参加人数の推移とかは端折ります、詳しく知りたい人はチキンのブログへどうぞ。

優勝プロモは既に1枚持っている為、楽しむ&2弾カードの実験の為に黒緑ヒドラー兵デッキ「チ○コエッグ」で参加。
伏せている場所が怪しいと思った貴方、正常ですが腐ってます。
大会前のフリープレイでサンバルカンロボに逆転された為ブルブル震えながらも気にせずGO!
青を中心にメタっているので、他の色とか速攻に対してはゴメンナサイと平謝り。

1戦目:vs素敵2体合体満載デッキ
ヒドラー兵が産まれる筈の卵から、何故かバトルダンスやジャッカーハリケーンがデッキの下にスルスルと流れるように移動します。
どうも難産なようで;
結局魔法パパことウルザードだけで7点全てを叩き出して勝利。

2戦目:vs青黒ブーストジルフィーザデッキ
今回も難産でした。
ジルフィーザが降臨するだけのパワーが溜まりつつも、生贄不足の為未遂に終わる。
シルバ・ウルザード・ダークナイトの3本柱で勝利。

3戦目:vs青単デッキ
シルバ3積みと判明している時点で相手の方のテンションだだ下がり。
しかし今日の難産っぷりは今回も続いたようで、シルバは下がるわバトルダンスも下がる、ジャッカーハリケーンもデッキの底にズブズブと。
気合(ウルザード)と根性(スーパーレスキュー)で6点まで追い込むも一歩及ばず。

結果だけ見れば3戦2勝と順調っぽいけども、肝心のヒドラー兵が卵含めて全く機能していない為に満足できる訳もなく、16時からの大会に希望を託す。

既に長いし全敗だった為、次の大会はダイジェストでお送りします。
1戦目:vsサンバルカンロボ
相変わらず難産、ロボコワイロボコワイ…
2戦目:vs速攻デッキ
難産どころか、ついに手札に卵が来なくなる。
速ければ良いってモンじゃないわよ!
3戦目:vsチキン
詳細はチキンのブログで。

使用したデッキレシピ
[黒緑・卵から産まれたダンサーが夏を先取りハリケーン]

 3 ジャッカーハリケーン
 3 バトルダンス
 3 スーパーレスキュー
 3 ボウケンレッド
 ←16時からはゴーゴーマリンに変更

 3 ヒドラー兵の卵
 3 ダークナイト
 3 バイオハンター・シルバ
12 ヒドラー兵
 2 童鬼ドロップ
 2 龍冥王サラマンデス
 3 魔導騎士ウルザード


速攻は最初からどうにもならないので気にしないとして、やっぱりマリンがあった方が安心して戦えます。
チキンの「ヒドラー兵の卵が要らない」的発言で凹んだものの、そういうバージョンも作成してみました。
マリンをボウケンピンクへ、卵を機関車仮面へ変更。
遊び心は忘れません。

結論:フリープレイの黄黒を使用している方が楽しい。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(07/05)
(07/04)
(06/09)
(06/07)
(05/09)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
友人H
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/11/08
職業:
某EPS○Nプリンターの修理
趣味:
暗躍
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
Template by MY HEALING ☆彡
忍者ブログ [PR]