×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再放送のHEROでキムタクが逆恨みして犯行を犯した犯人に言ってました。
まあ、人外の何かが人を殺したりすると問答無用で射殺したりしちゃう訳だから、別に間違いでは無いと思うんだけども国や裁判官によって判断基準が異なるんだから、つくづく脆いバランスの上で社会って成り立ってるんだなーなんて感じてみたり。
今日は時間が早めですが、そこは大人の事情ってヤツですね。
そんなこんなで、今日のお題はジャッジメントです。
劇中では警察にそのまま消去させちゃう恐ろしいシステムですが、如何せんレンストでは使用率が低い低い;
青にはパトアーマーと圧縮冷凍あるし、ジャッジメントでデッキの下にキーカード下がったらどうすんの!? と思われてるからでしょうか。
しかし、このカードは使う側が思っている以上に相手に目に見えないプレッシャーを与える事が可能な素敵カードなのですよ。
デッキの下に行っちゃうのが嫌なら、緑と組んでゴーゴーマリンで回収してやって下さい。
1弾環境下のSユニットだらけの時は、これの為にデッキ内必要パワー5まで伸ばせるか、ってな感じだったのですが、今はMユニットを含んでるデッキにも仕込める一品です。
ハリケンレオンとか、パーツが引き篭もりがちなサンバルカンロボデッキ相手だと思わぬ活躍してくれるかもしれませんよ。
使われる側としては万が一があるとガクブルですが、使う側としては当たればラッキーで、ダメなら他の除去手段で良いやって事なのでもっと脚光を浴びても良いと思うんですが、やっぱりこれは自分が変なカードスキーだからでしょうか。
必要パワー5も青ならスグに出せる訳で、食わず嫌いは良くないですよ?
ちょっと青単デカレンデッキでも置いておきます。
デカレンロボが入ってますが別に無理に合体する必要は無いです。
が、 合体それは勇気 合体それは希望 合体それは漢の浪漫!
3 クルマジックパワー
3 ジャッジメント
2 デカレンジャーロボ
3 パトストライカー
3 パトジャイラー
3 パトレーラー
3 パトアーマー
3 パトシグナー
2 デカベースクローラー
3 デカレッド
3 デカブルー
3 デカグリーン
3 デカイエロー
3 デカピンク
デカレンだけで組めるかと思いきや少し足りない為、不本意ながらクルマジックを採用してます。
デカブレイクなりデカマスターが参入すれば完全なデカレンデッキが組める!!
正直、これで大会出ても勝てる気しません。
今まで散々苦労して模索してもダメだったのに、これで勝ててしまうと正直凹みますね;
レンストスレに書き込めない…誰か助けてorz
まあ、人外の何かが人を殺したりすると問答無用で射殺したりしちゃう訳だから、別に間違いでは無いと思うんだけども国や裁判官によって判断基準が異なるんだから、つくづく脆いバランスの上で社会って成り立ってるんだなーなんて感じてみたり。
今日は時間が早めですが、そこは大人の事情ってヤツですね。
そんなこんなで、今日のお題はジャッジメントです。
劇中では警察にそのまま消去させちゃう恐ろしいシステムですが、如何せんレンストでは使用率が低い低い;
青にはパトアーマーと圧縮冷凍あるし、ジャッジメントでデッキの下にキーカード下がったらどうすんの!? と思われてるからでしょうか。
しかし、このカードは使う側が思っている以上に相手に目に見えないプレッシャーを与える事が可能な素敵カードなのですよ。
デッキの下に行っちゃうのが嫌なら、緑と組んでゴーゴーマリンで回収してやって下さい。
1弾環境下のSユニットだらけの時は、これの為にデッキ内必要パワー5まで伸ばせるか、ってな感じだったのですが、今はMユニットを含んでるデッキにも仕込める一品です。
ハリケンレオンとか、パーツが引き篭もりがちなサンバルカンロボデッキ相手だと思わぬ活躍してくれるかもしれませんよ。
使われる側としては万が一があるとガクブルですが、使う側としては当たればラッキーで、ダメなら他の除去手段で良いやって事なのでもっと脚光を浴びても良いと思うんですが、やっぱりこれは自分が変なカードスキーだからでしょうか。
必要パワー5も青ならスグに出せる訳で、食わず嫌いは良くないですよ?
ちょっと青単デカレンデッキでも置いておきます。
デカレンロボが入ってますが別に無理に合体する必要は無いです。
が、 合体それは勇気 合体それは希望 合体それは漢の浪漫!
3 クルマジックパワー
3 ジャッジメント
2 デカレンジャーロボ
3 パトストライカー
3 パトジャイラー
3 パトレーラー
3 パトアーマー
3 パトシグナー
2 デカベースクローラー
3 デカレッド
3 デカブルー
3 デカグリーン
3 デカイエロー
3 デカピンク
デカレンだけで組めるかと思いきや少し足りない為、不本意ながらクルマジックを採用してます。
デカブレイクなりデカマスターが参入すれば完全なデカレンデッキが組める!!
正直、これで大会出ても勝てる気しません。
今まで散々苦労して模索してもダメだったのに、これで勝ててしまうと正直凹みますね;
レンストスレに書き込めない…誰か助けてorz
PR
なんとか体調が戻りました。
やっぱり疲れた時は、ホームセンター内のペットコーナーで犬や猫を眺めると癒されますね。
では今回はBPに対して思うことでもツラツラと。
個人的には以下の値で分類可能だと思っています。
・9000以上
・4000以上8000以下
・3000以下
9000以上に関してですが、現時点では純粋にBPを比較しての勝負で決着が付きますね。
例外としてパワーバズーカとプラズマエネルギー、ジャッジメントは除きます。(BPを対象としたテキストでは無い為)
次は先に3000以下を考えてみましょう。
オペレーションやNC時の能力でBP3000以下を対象に取ったものが多々あります。
主なところでデカレッド、マジイエロー、マジピンク、ハリケンドルフィンですかね。
サンダールはお好みでー
マジイエローはパンプしない限り自身と相打ちになってしまいますが、他の能力は一方的に使用されてしまいます。
逆に言えば対象にならないからこそ、バルイーグルよりボウケンレッドなんでしょうね。
結局は手軽な対策として気力になっちゃうんですが、マジグリーン→マジピンク→デカピンク とか勘弁して下さい;
最後に4000以上8000以下ですが、先述の3000以下のユニットも当然対象に取られます。
圧縮冷凍やパトアーマー等がこれに含まれますね。
Sユニットでは倒し辛いMユニットを除去出来るのが強みでしょうか。
ただでさえ完成が困難なデカレンロボが合体できる訳が無いですね、ハイ。
最近はMユニットに3000以下が含まれないVRVロボに浮気中ですが、今後また懲りずにデカレンロボデッキで大会出てるかもしれません。
我ながら大雑把だなーとは思いますが、とりあえずこんな感じでしょうかね。
とは言いつつも、アバレンオーは対象が4000以下だし、守護獣ティラノも5000なんだよなー…
あ、プロモで発表されてるアカレンジャーもか。
言い出したらキリが無いや。
今後その変を考慮したカードデザインで3500や8500のユニットも登場したりするんでしょうか?
本格的にネタに困ってるので、要望があればお願い致します。
やっぱり疲れた時は、ホームセンター内のペットコーナーで犬や猫を眺めると癒されますね。
では今回はBPに対して思うことでもツラツラと。
個人的には以下の値で分類可能だと思っています。
・9000以上
・4000以上8000以下
・3000以下
9000以上に関してですが、現時点では純粋にBPを比較しての勝負で決着が付きますね。
例外としてパワーバズーカとプラズマエネルギー、ジャッジメントは除きます。(BPを対象としたテキストでは無い為)
次は先に3000以下を考えてみましょう。
オペレーションやNC時の能力でBP3000以下を対象に取ったものが多々あります。
主なところでデカレッド、マジイエロー、マジピンク、ハリケンドルフィンですかね。
サンダールはお好みでー
マジイエローはパンプしない限り自身と相打ちになってしまいますが、他の能力は一方的に使用されてしまいます。
逆に言えば対象にならないからこそ、バルイーグルよりボウケンレッドなんでしょうね。
結局は手軽な対策として気力になっちゃうんですが、マジグリーン→マジピンク→デカピンク とか勘弁して下さい;
最後に4000以上8000以下ですが、先述の3000以下のユニットも当然対象に取られます。
圧縮冷凍やパトアーマー等がこれに含まれますね。
Sユニットでは倒し辛いMユニットを除去出来るのが強みでしょうか。
ただでさえ完成が困難なデカレンロボが合体できる訳が無いですね、ハイ。
最近はMユニットに3000以下が含まれないVRVロボに浮気中ですが、今後また懲りずにデカレンロボデッキで大会出てるかもしれません。
我ながら大雑把だなーとは思いますが、とりあえずこんな感じでしょうかね。
とは言いつつも、アバレンオーは対象が4000以下だし、守護獣ティラノも5000なんだよなー…
あ、プロモで発表されてるアカレンジャーもか。
言い出したらキリが無いや。
今後その変を考慮したカードデザインで3500や8500のユニットも登場したりするんでしょうか?
本格的にネタに困ってるので、要望があればお願い致します。
高丘流アシュ魂滅!
ちょっと違うのは気のせい。
リアルタイムで見る為、日曜日はどうも寝不足ですね。
本来ならBP関連の話にしようと思っていましたが、腹痛のため次回へ。
チキンと電話でも言ってたのですが、どうも公式大会とやらが関東だけで行われるようで納得がいきません。
恐らくバンダイさんが思ってるよりも全国にレンストプレイヤーは居ますよ。
というか、そんな地域限定された大会で日本一とか言われても納得いかん!
別に自分が勝てるとかそんな思い上がった事を言いたいんじゃなくて、公式大会の情報が出た際に、普段とは違う人との勝負を楽しみにしていた人も居る筈なんですよ。
…このままじゃ同じ日程で神戸で勝手に非公式大会とか開催しちゃうぞ?
急に話が少し変わりますが、コレクターの人も公認大会とかにもっと参加してくれると盛り上がるんですよね。
ルールがわからないなら説明も出来る人が大会に来てる訳ですし、トレードもしやすくなって利点が多いと思うんですよ。
なので、これ見てる神戸近辺のコレクターさん是非参加を。
コレクターさんがこんなトコ見てる確率の方が低いですがね。
とりあえず7月最初の大会は
7/1(土)カードカルトJR三ノ宮駅前店13:00開始
にチキンと参加を予定しております。
いつもみたいに時間差同日開催の方が良かったのになー
では、お花畑の住人になってきます。
リアルタイムで見る為、日曜日はどうも寝不足ですね。
本来ならBP関連の話にしようと思っていましたが、腹痛のため次回へ。
チキンと電話でも言ってたのですが、どうも公式大会とやらが関東だけで行われるようで納得がいきません。
恐らくバンダイさんが思ってるよりも全国にレンストプレイヤーは居ますよ。
というか、そんな地域限定された大会で日本一とか言われても納得いかん!
別に自分が勝てるとかそんな思い上がった事を言いたいんじゃなくて、公式大会の情報が出た際に、普段とは違う人との勝負を楽しみにしていた人も居る筈なんですよ。
…このままじゃ同じ日程で神戸で勝手に非公式大会とか開催しちゃうぞ?
急に話が少し変わりますが、コレクターの人も公認大会とかにもっと参加してくれると盛り上がるんですよね。
ルールがわからないなら説明も出来る人が大会に来てる訳ですし、トレードもしやすくなって利点が多いと思うんですよ。
なので、これ見てる神戸近辺のコレクターさん是非参加を。
コレクターさんがこんなトコ見てる確率の方が低いですがね。
とりあえず7月最初の大会は
7/1(土)カードカルトJR三ノ宮駅前店13:00開始
にチキンと参加を予定しております。
いつもみたいに時間差同日開催の方が良かったのになー
では、お花畑の住人になってきます。
でも結局はホライゾンもエンペラーも大人が作った親父マシンなのよね…
頼まれてたので、メモリアルBOXのアバンテ箱を買ってきました。
特典のプロトエンペラーボディはくれるそうです、太っ腹ー。
今日のお題のバルイーグルですが、製品版とプロもでは初代と2代目という差異があり、名称は同じだが別の人です。
NC時の名称とフレーバー以外はどちらも能力的な違いはありません。
サイズ:S、コスト:4、BP3000、、SP:!、レッド/男
NC:5【イーグルダイビング】「SP1]このターン、これはBP+2000される。 (この効果は「バルシャーク」または「バルパンサー」からコンビネーションするときはナンバーに関係なく発動する)
前回のお題であるボウケンレッドと双璧をなすであろう緑の主力ユニットなのですが、チーフと違い3積みか1枚も入れないかの2択のようです。
その理由がバルイーグル最大のウリであり弱点でもあるテキストにあります。
バルイーグルはバルシャークかバルパンサーの後に繋げる事によりNCの発動が可能です。
つまり、どちらか片方が場にあれば実質NC2でSP1になる訳ですね。
長所と短所は表裏一体なので、どちらかがなければNC5で発動するユニットなのです。
サラマンデスとドロップの関係に近い感じがしませんか?
まあ、バルイーグルはサラマンデスと違って片方が無くても戦えますが;
では他の箇所を比較してみましょう。
コストに対するBPですね。
ボウケンレッドは4000固定、対してバルイーグルは3000→NC時5000と上がりますがあくまで一瞬です。
ここがネックになる訳で、BPについての考察は次回以降にしますがこの差は目に見える以上に大きいのです。
どう見てもボウケンレッドに軍配が上がりそうなのですが、バルイーグルの良い所は同じSRなのに公認大会の参加賞プロモである点です。(6月現在の話で、7月以降からは変更になります。)
まあ、大量生産されているせいでチーフよりも価値が下がってるようにも見えますが…
「バルイーグルはシャークとパンサー居ないとチョット…」と思っている貴方、NCの発動条件1点に囚われずに単体採用の線も考えてみては如何です?
相変わらず何が言いたいのか不明な文章だorz
ちなみに現在はミニ四駆やサバイバーショットを身内から徐々に流行らせようなどと画策中です。
頼まれてたので、メモリアルBOXのアバンテ箱を買ってきました。
特典のプロトエンペラーボディはくれるそうです、太っ腹ー。
今日のお題のバルイーグルですが、製品版とプロもでは初代と2代目という差異があり、名称は同じだが別の人です。
NC時の名称とフレーバー以外はどちらも能力的な違いはありません。
サイズ:S、コスト:4、BP3000、、SP:!、レッド/男
NC:5【イーグルダイビング】「SP1]このターン、これはBP+2000される。 (この効果は「バルシャーク」または「バルパンサー」からコンビネーションするときはナンバーに関係なく発動する)
前回のお題であるボウケンレッドと双璧をなすであろう緑の主力ユニットなのですが、チーフと違い3積みか1枚も入れないかの2択のようです。
その理由がバルイーグル最大のウリであり弱点でもあるテキストにあります。
バルイーグルはバルシャークかバルパンサーの後に繋げる事によりNCの発動が可能です。
つまり、どちらか片方が場にあれば実質NC2でSP1になる訳ですね。
長所と短所は表裏一体なので、どちらかがなければNC5で発動するユニットなのです。
サラマンデスとドロップの関係に近い感じがしませんか?
まあ、バルイーグルはサラマンデスと違って片方が無くても戦えますが;
では他の箇所を比較してみましょう。
コストに対するBPですね。
ボウケンレッドは4000固定、対してバルイーグルは3000→NC時5000と上がりますがあくまで一瞬です。
ここがネックになる訳で、BPについての考察は次回以降にしますがこの差は目に見える以上に大きいのです。
どう見てもボウケンレッドに軍配が上がりそうなのですが、バルイーグルの良い所は同じSRなのに公認大会の参加賞プロモである点です。(6月現在の話で、7月以降からは変更になります。)
まあ、大量生産されているせいでチーフよりも価値が下がってるようにも見えますが…
「バルイーグルはシャークとパンサー居ないとチョット…」と思っている貴方、NCの発動条件1点に囚われずに単体採用の線も考えてみては如何です?
相変わらず何が言いたいのか不明な文章だorz
ちなみに現在はミニ四駆やサバイバーショットを身内から徐々に流行らせようなどと画策中です。
2が発売されてからヴァルキリープロファイルを始めました。
3D酔いする自分には昔のゲームが合うようです。
どうやら世間ではプロモが送られて来てるらしいので、今日のお題は
ボウケンレッド
で行ってみようかと思います。
ちなみに、自分は面倒臭がってるうちに応募期間逃してましたorz
「緑入れるなら3積みだよねー」とかいう声が良く聞こえてくるチーフですが、ちょっと細かく見てみましょう。
サイズ:S、コスト:3、BP4000、、SP:!、レッド/男
NC:5【ボウケンジャベリン】「SP1]これは特徴「メカ」をもつユニットにアタックするとき、BP+4000される。
まず目を引く場所として”BP:4000”ですね。
ほぼSユニットのみで構成されていた1弾環境で、基本スペック同士だと負けないユニットな訳です。
これがコスト3で出てくるから厄介なのですが、2弾環境ではレッドレーサーがこの位置に来ますね。(必要コストは2だが、実質動けるのは次のターンな為)
BP4000ならMユニットでも居るから問題ないのでは?と思う方が居るかもしれませんが、Sユニットだからこそ各種オペレーションとの相乗効果で凶悪化します。
NCの効果はあまり使われてるシーンを見ません。
今ならシルバにも適用されますが、個人的にはレッドを含んだボウケンジャーのテキストには納得がいってません。
劇中、ボウケンジャベリンでメカに強い描写ってあったっけ?
寝起きで見てるので記憶が曖昧ですが、もしあったならお手数ですがコメントあたりで教えて下さい。
ボウケンジャベリンはリュウオーンに強い!…ってプロモはアクセルラーなんだっけ?
色々と扱えるからメカに強いのかもしれません。=ガジャはメカに弱いので逆のテキストかも。
少し脱線しましたが、ボウケンレッドがノーマルでなくSRで出ちゃってるのが一番の問題だと思いますよ。
放映中の戦隊で目玉にしたいのは理解出来ますが、TV見てカード欲しがってる子供がレッドだけ揃わずに親に駄々をこねてる光景を見た身としては、もう少しどうにか出来なかったのかと感じる訳ですね。
明日のネタにしようと思ってるバルイーグルはあんなに入手しやすくしてるのに…
ここまで書いておきながら、ボウケンレッド・バルイーグル(前編)とかにしておけば良かったと少し後悔しております。
他にも色々とあるのですが、忘れてなければ明日にバルイーグルと絡めて続きのようなものを書きたいと思います。
個人的にはレッド無いなら無いで、他のカードとプレイングでカバー出来ると思っていたのですが、TV見ちゃうとついつい使いたくなってしまうんですねー
単純でゴメンナサイ。
でもダイボウケンデッキは勘弁な!!
3D酔いする自分には昔のゲームが合うようです。
どうやら世間ではプロモが送られて来てるらしいので、今日のお題は
ボウケンレッド
で行ってみようかと思います。
ちなみに、自分は面倒臭がってるうちに応募期間逃してましたorz
「緑入れるなら3積みだよねー」とかいう声が良く聞こえてくるチーフですが、ちょっと細かく見てみましょう。
サイズ:S、コスト:3、BP4000、、SP:!、レッド/男
NC:5【ボウケンジャベリン】「SP1]これは特徴「メカ」をもつユニットにアタックするとき、BP+4000される。
まず目を引く場所として”BP:4000”ですね。
ほぼSユニットのみで構成されていた1弾環境で、基本スペック同士だと負けないユニットな訳です。
これがコスト3で出てくるから厄介なのですが、2弾環境ではレッドレーサーがこの位置に来ますね。(必要コストは2だが、実質動けるのは次のターンな為)
BP4000ならMユニットでも居るから問題ないのでは?と思う方が居るかもしれませんが、Sユニットだからこそ各種オペレーションとの相乗効果で凶悪化します。
NCの効果はあまり使われてるシーンを見ません。
今ならシルバにも適用されますが、個人的にはレッドを含んだボウケンジャーのテキストには納得がいってません。
劇中、ボウケンジャベリンでメカに強い描写ってあったっけ?
寝起きで見てるので記憶が曖昧ですが、もしあったならお手数ですがコメントあたりで教えて下さい。
ボウケンジャベリンはリュウオーンに強い!…ってプロモはアクセルラーなんだっけ?
色々と扱えるからメカに強いのかもしれません。=ガジャはメカに弱いので逆のテキストかも。
少し脱線しましたが、ボウケンレッドがノーマルでなくSRで出ちゃってるのが一番の問題だと思いますよ。
放映中の戦隊で目玉にしたいのは理解出来ますが、TV見てカード欲しがってる子供がレッドだけ揃わずに親に駄々をこねてる光景を見た身としては、もう少しどうにか出来なかったのかと感じる訳ですね。
明日のネタにしようと思ってるバルイーグルはあんなに入手しやすくしてるのに…
ここまで書いておきながら、ボウケンレッド・バルイーグル(前編)とかにしておけば良かったと少し後悔しております。
他にも色々とあるのですが、忘れてなければ明日にバルイーグルと絡めて続きのようなものを書きたいと思います。
個人的にはレッド無いなら無いで、他のカードとプレイングでカバー出来ると思っていたのですが、TV見ちゃうとついつい使いたくなってしまうんですねー
単純でゴメンナサイ。
でもダイボウケンデッキは勘弁な!!