×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公式大会の概要が発表されてますね。
あまり良い思い出の無いハガレン方式ですか…
参加される方は、予選用の速攻系デッキとトーナメント用のデッキを用意しておく事を強く推奨しておきます。
特別条件ボーナスの5体合体ロボ賞が呼んでいる!!
正直、フェスティバルとやらにかかる費用を抑えてもらって、事前申し込み型の各都市開催にして欲しかったですよ。
この調子だと年内にそういう形での公式大会が無さそうでガッカリ。
ではでは3弾青の簡易個人思想でも綴ってみますか。
珍しい青の常駐オペの超電子レーダーです。
まあ、青版アドベンチャーもどきって感じですか。
赤と組み合わせたSユニットを一切使わずにアニマルハート狙いに行くデッキに投入してみると、相手が嫌な顔をすると思います。
稲妻重力エネルギーをラッシュされて不毛な争いになっても知りません。
Sユニットが入っているデッキに放り込むなら、クルマジックパワーと併用すると意外に便利。
Sユニットラッシュ→パワーゾーンからクルマジック回収→クルマジック使用。
もしくは、Mユニットラッシュで送られたSを回収するのがベタですか。
惜しむらくは、バイオロボデッキと相性悪そうなト・コ・ロ。
そしてバイオロボですなー。
自軍青コマンド2枚をパワーゾーンに送ればSP2になります。
まあBPも+3000されますが、オマケですかね。
送るコマンドに関しては、ホールド状態でも可能なので、使用済みを送ってあげましょう。
その後にパトストライカーの能力も使えば3ストライク!!
こういう夢を見るからダメなのか?
バイオジェット1号、2号
こうやるとロンブーみたいだなー。
こいつらが意外に使い辛い;
1号は2号が居ないとストライク出来ないし、2号はラッシュするのにSが3体必要。
追加テキストのおかげでデカベースの効果でラッシュするとパワーゾーンがげっそりと。
合体デッキで採用している場合、BP6000が意外に落とされてしまうのでパトレーラーも放り込むと生存確率がグッとアップします。
ラッシュにSが都合5体必要なので、ラッシュ前のSが流行の鮫に食われないようにだけ注意。
レッドワンは常駐オペが割れてストライク持ってます。
BPも3000あるし、青ならパワー4なんてすぐでしょう。
ストライカーに困ったら放り込む形で如何?
イエローレーサーは勝手にイメージでBP2000と思い込んでましたが3000あるんですね。
NC4のストライク持ちと平凡に見えますが、実は裏返すカードを選べるっていうのが、デッキによっては相手に大打撃なのです。
特に同じ青と当たってると、後でデカイエローで回収すれば良いかー的なノリで置いたカードをひっくり返せたりします。
そして青のイチオシであるピンクレーサー。
お約束のBP1000なのですが、BPが低いのは何らかの理由がある訳ですよ。
そう、能力が激しくウザい!
NC2の癖にパワーゾーンのカードをホールド状態でコマンドに移してしまいます。
当然ダメージ以外ですが。
序盤にこいつが居るだけで、パワーに置くかコマンドに置くか迷う必要性が出てきます。
パワーに置くとコマンドに移動させられ、だからといってコマンドに置くとNC発動させなかったりするんです。
結局はプレイングなのですが、とりあえず後輩Sが心底嫌そうな顔をしていた事は確かです。
こんな感じですかね?
では、超電子レーダーで牽制しつつ紐男爵で厄介なユニットを呼び出してダンプファイターで殴るデッキでも。
3 クルマジックパワー
3 超電子レーダー
3 レッドワン
3 レッドレーサー
3 イエローレーサー
3 ピンクレーサー
2 デカレッド
3 パトアーマー
3 ダンプファイター
2 無限連鎖カード
3 紐男爵
3 魔導騎士ウルザード
3 エージェント・アブレラ
3 ファンクラッシャー
とりたてて変わった動きをするでもなく、無難なデッキです。
青の新規カードは上で述べてますし、黒の新規カードは説明が次回以降になるので、動きがわかんねーよ!って人は黒の説明した後にもう一度確認してみてください。
でも多分明日は黄色。
あまり良い思い出の無いハガレン方式ですか…
参加される方は、予選用の速攻系デッキとトーナメント用のデッキを用意しておく事を強く推奨しておきます。
特別条件ボーナスの5体合体ロボ賞が呼んでいる!!
正直、フェスティバルとやらにかかる費用を抑えてもらって、事前申し込み型の各都市開催にして欲しかったですよ。
この調子だと年内にそういう形での公式大会が無さそうでガッカリ。
ではでは3弾青の簡易個人思想でも綴ってみますか。
珍しい青の常駐オペの超電子レーダーです。
まあ、青版アドベンチャーもどきって感じですか。
赤と組み合わせたSユニットを一切使わずにアニマルハート狙いに行くデッキに投入してみると、相手が嫌な顔をすると思います。
稲妻重力エネルギーをラッシュされて不毛な争いになっても知りません。
Sユニットが入っているデッキに放り込むなら、クルマジックパワーと併用すると意外に便利。
Sユニットラッシュ→パワーゾーンからクルマジック回収→クルマジック使用。
もしくは、Mユニットラッシュで送られたSを回収するのがベタですか。
惜しむらくは、バイオロボデッキと相性悪そうなト・コ・ロ。
そしてバイオロボですなー。
自軍青コマンド2枚をパワーゾーンに送ればSP2になります。
まあBPも+3000されますが、オマケですかね。
送るコマンドに関しては、ホールド状態でも可能なので、使用済みを送ってあげましょう。
その後にパトストライカーの能力も使えば3ストライク!!
こういう夢を見るからダメなのか?
バイオジェット1号、2号
こうやるとロンブーみたいだなー。
こいつらが意外に使い辛い;
1号は2号が居ないとストライク出来ないし、2号はラッシュするのにSが3体必要。
追加テキストのおかげでデカベースの効果でラッシュするとパワーゾーンがげっそりと。
合体デッキで採用している場合、BP6000が意外に落とされてしまうのでパトレーラーも放り込むと生存確率がグッとアップします。
ラッシュにSが都合5体必要なので、ラッシュ前のSが流行の鮫に食われないようにだけ注意。
レッドワンは常駐オペが割れてストライク持ってます。
BPも3000あるし、青ならパワー4なんてすぐでしょう。
ストライカーに困ったら放り込む形で如何?
イエローレーサーは勝手にイメージでBP2000と思い込んでましたが3000あるんですね。
NC4のストライク持ちと平凡に見えますが、実は裏返すカードを選べるっていうのが、デッキによっては相手に大打撃なのです。
特に同じ青と当たってると、後でデカイエローで回収すれば良いかー的なノリで置いたカードをひっくり返せたりします。
そして青のイチオシであるピンクレーサー。
お約束のBP1000なのですが、BPが低いのは何らかの理由がある訳ですよ。
そう、能力が激しくウザい!
NC2の癖にパワーゾーンのカードをホールド状態でコマンドに移してしまいます。
当然ダメージ以外ですが。
序盤にこいつが居るだけで、パワーに置くかコマンドに置くか迷う必要性が出てきます。
パワーに置くとコマンドに移動させられ、だからといってコマンドに置くとNC発動させなかったりするんです。
結局はプレイングなのですが、とりあえず後輩Sが心底嫌そうな顔をしていた事は確かです。
こんな感じですかね?
では、超電子レーダーで牽制しつつ紐男爵で厄介なユニットを呼び出してダンプファイターで殴るデッキでも。
3 クルマジックパワー
3 超電子レーダー
3 レッドワン
3 レッドレーサー
3 イエローレーサー
3 ピンクレーサー
2 デカレッド
3 パトアーマー
3 ダンプファイター
2 無限連鎖カード
3 紐男爵
3 魔導騎士ウルザード
3 エージェント・アブレラ
3 ファンクラッシャー
とりたてて変わった動きをするでもなく、無難なデッキです。
青の新規カードは上で述べてますし、黒の新規カードは説明が次回以降になるので、動きがわかんねーよ!って人は黒の説明した後にもう一度確認してみてください。
でも多分明日は黄色。
PR
台風が来るやら来ないやら、熱帯夜で寝不足です。
深夜アニメの見過ぎと思っても、声に出して言ってはいけないのが大人のルールですよ?
それでは3弾のファーストインプレッション簡易版の緑でも。
アカレンジャーは村枝氏書き下ろしが売りなのです。
つまりフレーバーの素敵さとイラストが全てです。
ライブロボとそのパーツ達は、ダイボウケンに比べればパーツの優秀さで実用可能かもしれません。
ただ、ダッシュレオンはパトアーマー緑版なのでアドベンチャーとすこぶる相性が悪いですね。
しかしサンバルカンロボでもそうですが、ドルフィンとゴーゴーマリンの組み合わせを考えて回そうとすると、アドベンチャーは必要なので能力は気にしない方が良いのかもしれません。
ダイタンケンとそのパーツ達は、ゴーゴージェットが優秀ザマス。
後、ダイタンケンのラッシュ時能力はパワーバズーカと違い、手札に返すので間違えないように!
注目されてたコロンですが、1体でマジブルーがNC3まで我慢させられるのが癪ですね。
それでもバードニックウェーブと同じで、対象が1体では無い為に数さえ揃ってしまえばあまり効果的ではありません。
序盤の時間稼ぎとしては十分ですが。
そして目玉のボウケンシルバーですね。
確かにパワー5は重いんですが、それを補って余りあるポテンシャルは秘めてます。
あまり居ない気はしますが、バルジオンデッキ組むなら必須ですよ奥さん。
という感じで今日はバルジオンデッキ!!
3 ファイブテクター
3 ボウケンシルバー
3 ボウケンレッド
2 ゴーゴーレッド
3 コロン
3 ゴーゴーマリン
3 アクアドルフィン
3 バルジオン
3 バイオハンター・シルバ
3 魔導騎士ウルザード
2 紐男爵
3 副官ブーバ
3 エージェント・アブレラ
3 ファンクラッシャー
序盤はコロン、ブーバあたりに頑張って守ってもらいましょう。
バルジオンをラッシュしてからが本当の勝負です。
ボウケンシルバーでパワー2以下のSユニットを狙い、シルバをデッキから引っ張ってきます。
使い切ったらアクアドルフィンをラッシュしてデッキの下に戻し、マリンの効果でドローしてきましょう。
ゴーレッドは能力が使えたらラッキー程度の保険です。
スーパーレスキューとかの方が良いんでしょうが、ファンクラッシャーやMユニットの生贄の為にもSユニットを増やす方向で進めてみました。
ボウケンレッド、ウルザード、シルバ以外は3弾で組めるのでどうですか?
キーカードのシルバを3枚集めるのがネックですが;
では、明日は台風でなければレンスト似非講習会でもしてきます。
深夜アニメの見過ぎと思っても、声に出して言ってはいけないのが大人のルールですよ?
それでは3弾のファーストインプレッション簡易版の緑でも。
アカレンジャーは村枝氏書き下ろしが売りなのです。
つまりフレーバーの素敵さとイラストが全てです。
ライブロボとそのパーツ達は、ダイボウケンに比べればパーツの優秀さで実用可能かもしれません。
ただ、ダッシュレオンはパトアーマー緑版なのでアドベンチャーとすこぶる相性が悪いですね。
しかしサンバルカンロボでもそうですが、ドルフィンとゴーゴーマリンの組み合わせを考えて回そうとすると、アドベンチャーは必要なので能力は気にしない方が良いのかもしれません。
ダイタンケンとそのパーツ達は、ゴーゴージェットが優秀ザマス。
後、ダイタンケンのラッシュ時能力はパワーバズーカと違い、手札に返すので間違えないように!
注目されてたコロンですが、1体でマジブルーがNC3まで我慢させられるのが癪ですね。
それでもバードニックウェーブと同じで、対象が1体では無い為に数さえ揃ってしまえばあまり効果的ではありません。
序盤の時間稼ぎとしては十分ですが。
そして目玉のボウケンシルバーですね。
確かにパワー5は重いんですが、それを補って余りあるポテンシャルは秘めてます。
あまり居ない気はしますが、バルジオンデッキ組むなら必須ですよ奥さん。
という感じで今日はバルジオンデッキ!!
3 ファイブテクター
3 ボウケンシルバー
3 ボウケンレッド
2 ゴーゴーレッド
3 コロン
3 ゴーゴーマリン
3 アクアドルフィン
3 バルジオン
3 バイオハンター・シルバ
3 魔導騎士ウルザード
2 紐男爵
3 副官ブーバ
3 エージェント・アブレラ
3 ファンクラッシャー
序盤はコロン、ブーバあたりに頑張って守ってもらいましょう。
バルジオンをラッシュしてからが本当の勝負です。
ボウケンシルバーでパワー2以下のSユニットを狙い、シルバをデッキから引っ張ってきます。
使い切ったらアクアドルフィンをラッシュしてデッキの下に戻し、マリンの効果でドローしてきましょう。
ゴーレッドは能力が使えたらラッキー程度の保険です。
スーパーレスキューとかの方が良いんでしょうが、ファンクラッシャーやMユニットの生贄の為にもSユニットを増やす方向で進めてみました。
ボウケンレッド、ウルザード、シルバ以外は3弾で組めるのでどうですか?
キーカードのシルバを3枚集めるのがネックですが;
では、明日は台風でなければレンスト似非講習会でもしてきます。
職種を変えたいのに、採用後にプログラマーとして使おうとする会社が後を絶ちません。
ちゃんと募集かけてる仕事させて下さい。
さてさて3弾発売後の公認大会があった訳ですが、皆さんの周囲でのデッキ使用傾向は如何なものでしょうか。
構築済みに1弾のオペレーションの一部が再録され、新規プレイヤーを増やすチャンスでもあります。
全体的に面白いカードが増えてますが、敵に回すと想像以上に厄介なカードが多い赤に関する簡単な感想を書いてみます。
1枚1枚掘り下げるのは別の機会で。
ガオイーグル、ガオタイガーですがNC付いてるとはいえ、SP持ちMユニットとしては守護獣タイガーに同情したくなる性能ですね。
SP持ちガオ系Sユニットは好みで使い分けて下さい。
ガオブルー、ガオブラック、ガオコング、ガオシャークが相手のユニット排除に最適すぎます。
そして忘れた頃にやってくる、ガオバイソンとアニマルハート!
バイソンは序盤のダメージ次第で凶悪なユニットと化し、場の状況次第ではアニマルハートでSユニットがプチプチ潰れます。
つまり、ガオレンつぇー!!って事で。
新規の方の為に構築済みスターターと3弾ノーマルだけで組んでみたデッキです。
3 ガオ・ソウル
2 百獣アニマルハート
3 ガオライオン
3 ガオイーグル
3 ガオシャーク
3 ガオバイソン
3 ガオタイガー
3 ガオコング
3 ガオイエロー
3 ガオブルー
3 ガオブラック
3 ガオホワイト
3 アバレブルー
2 アバレッド
序盤から何体犠牲になろうとも出来るだけストライクし続けます。
中盤は邪魔なユニットをガオコングで排除し、引き篭もっているのはシャークで食っちゃいましょう。
序盤に与えたストライクでガオバイソンが恐怖のユニットになり、余裕があればアニマルハートで場を綺麗にしたら止めをさしちゃいます。
バイソンがバトルエリアに行くだけでユニットが壊されるあの恐怖…
相手のBPなんてお構いなしなんで、一部のLユニットすら落とされる可能性があります。
・ガオキング、ガオジュラフで合体とJCを狙ってみるパターン
・タイガーレンジャー、ガオレッドでひたすらNC2ユニットを出し続けるパターン
・守護獣プテラ、ティラノレンジャーで汎用性を持たせるパターン
・全てMユニットのみで構成するパターン
と1、2弾を入手したりする事で色々と拡張しやすく、個人のプレイスタイルに合わせたデッキを組めるでしょう。
大会に出る人は赤単とかの対策も考えておいた方が良さそうですね。
店長に頼まれたので水曜はレンストのルールを教えに行く訳ですが、台風が近づいているようでどうしたもんだろう。
ちゃんと募集かけてる仕事させて下さい。
さてさて3弾発売後の公認大会があった訳ですが、皆さんの周囲でのデッキ使用傾向は如何なものでしょうか。
構築済みに1弾のオペレーションの一部が再録され、新規プレイヤーを増やすチャンスでもあります。
全体的に面白いカードが増えてますが、敵に回すと想像以上に厄介なカードが多い赤に関する簡単な感想を書いてみます。
1枚1枚掘り下げるのは別の機会で。
ガオイーグル、ガオタイガーですがNC付いてるとはいえ、SP持ちMユニットとしては守護獣タイガーに同情したくなる性能ですね。
SP持ちガオ系Sユニットは好みで使い分けて下さい。
ガオブルー、ガオブラック、ガオコング、ガオシャークが相手のユニット排除に最適すぎます。
そして忘れた頃にやってくる、ガオバイソンとアニマルハート!
バイソンは序盤のダメージ次第で凶悪なユニットと化し、場の状況次第ではアニマルハートでSユニットがプチプチ潰れます。
つまり、ガオレンつぇー!!って事で。
新規の方の為に構築済みスターターと3弾ノーマルだけで組んでみたデッキです。
3 ガオ・ソウル
2 百獣アニマルハート
3 ガオライオン
3 ガオイーグル
3 ガオシャーク
3 ガオバイソン
3 ガオタイガー
3 ガオコング
3 ガオイエロー
3 ガオブルー
3 ガオブラック
3 ガオホワイト
3 アバレブルー
2 アバレッド
序盤から何体犠牲になろうとも出来るだけストライクし続けます。
中盤は邪魔なユニットをガオコングで排除し、引き篭もっているのはシャークで食っちゃいましょう。
序盤に与えたストライクでガオバイソンが恐怖のユニットになり、余裕があればアニマルハートで場を綺麗にしたら止めをさしちゃいます。
バイソンがバトルエリアに行くだけでユニットが壊されるあの恐怖…
相手のBPなんてお構いなしなんで、一部のLユニットすら落とされる可能性があります。
・ガオキング、ガオジュラフで合体とJCを狙ってみるパターン
・タイガーレンジャー、ガオレッドでひたすらNC2ユニットを出し続けるパターン
・守護獣プテラ、ティラノレンジャーで汎用性を持たせるパターン
・全てMユニットのみで構成するパターン
と1、2弾を入手したりする事で色々と拡張しやすく、個人のプレイスタイルに合わせたデッキを組めるでしょう。
大会に出る人は赤単とかの対策も考えておいた方が良さそうですね。
店長に頼まれたので水曜はレンストのルールを教えに行く訳ですが、台風が近づいているようでどうしたもんだろう。
<前回までのあらすじ>
後輩Sと劇場版カブトを朝一で見てワクテカ気分になり、前日購入の3弾カードを含んだデッキで遊び倒す。
その後、人数が足りないとの事で急遽参加したフットサルによる疲れで、次の日の大会参加デッキも決まらぬまま深い眠りに落ちたのであった…
とまあ疲れで何かをする気力も無かったのでこんな形でお茶を濁してみました。
ちなみにチキンが用事あるようなので地元の大会のみに参加。
どっちにしろLユニットを交えたデッキで参加する事は前日のやり取りで決めてましたが、どれにするか迷ったので大会参加の面子で決定する事に。
いつもの3,4人かと思っていたのですが、最終的には参加人数が7人と予想の倍近い人間が居ました。
しかも結果的には全員単色のデッキで参加しているという摩訶不思議な結果に。
内訳としては
赤4:再録+3弾のみで構成のデッキが3人とガオキングデッキ(リュックの男)
黄1:オーレンジャーロボデッキ(後輩S)
緑1:サンバルカンロボデッキ
青1:バイオロボデッキ(自分)
店長曰く「4人は3弾発売してから始めたから、ルール教えてやってね」
つまり金曜日からって事ですか…
最初からの参加組である自分達3人は相談の結果、全員Lユニットの合体を目指すデッキで参加する事に決定。
今回は人数と時間の都合により、トーナメント形式なので負けた時点で終了。
1回戦:赤単色(構築済みボウケンシルバーデッキより抜粋カード+α)デッキ
結論から言ってしまえば、1回戦も何も負けてしまいこの時点で終了したんですけどね;
たとえ鮫にSユニットが食われようとも、順調に場を制圧しつつ合体パーツ2体揃うもバイオロボが手札に来ません。
仕方ないのでパーツでストライクしようなどと考えたのが全ての間違いなのでした。
相手の場にはコマンドが4枚、そしてラッシュされるガオコング×2。
気付けば2匹の大猿により5人の乗った2体の飛行機が同時墜落して行ってました。
次のターンにバイオロボを引くというお約束も忘れてはいません。 orz
中盤の鮫の影響でしょうか、デンジマシーンを使おうともSユニットが引けずにパトストライカー含むメカがラッシュ出来ません。
運良く引いてもレッドレーサーで即座に沈む運命。
一応こちらも排除を試みますが時既に遅しで、向こう側にはNC2のユニットが6体弱待機しておりました。
構築が悪いのか、引きの問題なのか、バイオロボは単色はきついのかもしれません。
この対戦相手が順当に勝ち進んでましたが、決勝で後輩Sの黄単オーレンロボに敗退して、後輩Sの4連覇で幕を閉じました。
大会終了後の質問攻めやらフリープレイの申し込みで疲れましたが、結果的にプレイ人数が増えているので良い傾向でしょうか。
後輩Sとの談義の結果、次回はガチで参加する方向に決定致しました。
では、本日のバイオロボデッキを晒しておきます。
3 デンジマシーン
3 クルマジックパワー
3 圧縮冷凍
2 超電子レーダー
2 バイオロボ
3 バイオジェット1号
3 バイオジェット2号
3 パトストライカー
3 レッドワン
3 レッドレーサー
3 ピンクレーサー
3 デカレッド
3 デカグリーン
3 デカイエロー
ロボは3積みでも良かったのかもしれませんが、色々と調整する必要があるのは確かですね。
では最後に私信を。
チキンへ、合宿の件ですが面接ラッシュにより財布がピンチで行けるかどうか怪しいです。
後輩Sと劇場版カブトを朝一で見てワクテカ気分になり、前日購入の3弾カードを含んだデッキで遊び倒す。
その後、人数が足りないとの事で急遽参加したフットサルによる疲れで、次の日の大会参加デッキも決まらぬまま深い眠りに落ちたのであった…
とまあ疲れで何かをする気力も無かったのでこんな形でお茶を濁してみました。
ちなみにチキンが用事あるようなので地元の大会のみに参加。
どっちにしろLユニットを交えたデッキで参加する事は前日のやり取りで決めてましたが、どれにするか迷ったので大会参加の面子で決定する事に。
いつもの3,4人かと思っていたのですが、最終的には参加人数が7人と予想の倍近い人間が居ました。
しかも結果的には全員単色のデッキで参加しているという摩訶不思議な結果に。
内訳としては
赤4:再録+3弾のみで構成のデッキが3人とガオキングデッキ(リュックの男)
黄1:オーレンジャーロボデッキ(後輩S)
緑1:サンバルカンロボデッキ
青1:バイオロボデッキ(自分)
店長曰く「4人は3弾発売してから始めたから、ルール教えてやってね」
つまり金曜日からって事ですか…
最初からの参加組である自分達3人は相談の結果、全員Lユニットの合体を目指すデッキで参加する事に決定。
今回は人数と時間の都合により、トーナメント形式なので負けた時点で終了。
1回戦:赤単色(構築済みボウケンシルバーデッキより抜粋カード+α)デッキ
結論から言ってしまえば、1回戦も何も負けてしまいこの時点で終了したんですけどね;
たとえ鮫にSユニットが食われようとも、順調に場を制圧しつつ合体パーツ2体揃うもバイオロボが手札に来ません。
仕方ないのでパーツでストライクしようなどと考えたのが全ての間違いなのでした。
相手の場にはコマンドが4枚、そしてラッシュされるガオコング×2。
気付けば2匹の大猿により5人の乗った2体の飛行機が同時墜落して行ってました。
次のターンにバイオロボを引くというお約束も忘れてはいません。 orz
中盤の鮫の影響でしょうか、デンジマシーンを使おうともSユニットが引けずにパトストライカー含むメカがラッシュ出来ません。
運良く引いてもレッドレーサーで即座に沈む運命。
一応こちらも排除を試みますが時既に遅しで、向こう側にはNC2のユニットが6体弱待機しておりました。
構築が悪いのか、引きの問題なのか、バイオロボは単色はきついのかもしれません。
この対戦相手が順当に勝ち進んでましたが、決勝で後輩Sの黄単オーレンロボに敗退して、後輩Sの4連覇で幕を閉じました。
大会終了後の質問攻めやらフリープレイの申し込みで疲れましたが、結果的にプレイ人数が増えているので良い傾向でしょうか。
後輩Sとの談義の結果、次回はガチで参加する方向に決定致しました。
では、本日のバイオロボデッキを晒しておきます。
3 デンジマシーン
3 クルマジックパワー
3 圧縮冷凍
2 超電子レーダー
2 バイオロボ
3 バイオジェット1号
3 バイオジェット2号
3 パトストライカー
3 レッドワン
3 レッドレーサー
3 ピンクレーサー
3 デカレッド
3 デカグリーン
3 デカイエロー
ロボは3積みでも良かったのかもしれませんが、色々と調整する必要があるのは確かですね。
では最後に私信を。
チキンへ、合宿の件ですが面接ラッシュにより財布がピンチで行けるかどうか怪しいです。
どうも、ネタが無くてさぼってた訳ではありません。
再就職先を探す為に色々と根回ししておりました。
地元の店では13:00に入荷と聞いていたので後輩Sといそいそと買いに行ってきました。
とりあえず構築スターター2種を3つずつとブースター4BOX購入ー。
結果(ブースターのみ)は
SR:
ガオキング 3
バイオロボ 2
オーレンジャーロボ 1
R:
ガオライオン 3
ガオレッド 2
ライブロボ 1
メッツラー 3
バルジオン 3
ガインガイン 2
予想通りにシークレットは引いておりません。
前日に購入したリューナイト1コインフィギュアで4つ中2個がシークレットだった為、レンストでは出ないと予感していたので的中しました。
まあ、目の前で後輩Sが4BOX中2枚シークレットを出してた訳ですが;
アカレンジャーを引いていないので、ある意味ラッキーだったのかもしれません。
早々にデッキを組んでみた感想としては、ダイタンケンが半端じゃないぐらいに合体しやすいですね。
後は、黄色単色も問題なく組めるレベルのカードが収録されていたり、黒もファンクラッシャーが思いのほか強かったりと頑張れば単色デッキで戦えるでしょう。
黄色のJC無くてもガインガインが邪魔で仕方ありません…
明日は朝一で劇場版カブトを見に行ってレンスト三昧だったり、カード整理があるので今日はこの辺にしておきます。
各色のレビューは正式な発売日の明日以降って事で。
再就職先を探す為に色々と根回ししておりました。
地元の店では13:00に入荷と聞いていたので後輩Sといそいそと買いに行ってきました。
とりあえず構築スターター2種を3つずつとブースター4BOX購入ー。
結果(ブースターのみ)は
SR:
ガオキング 3
バイオロボ 2
オーレンジャーロボ 1
R:
ガオライオン 3
ガオレッド 2
ライブロボ 1
メッツラー 3
バルジオン 3
ガインガイン 2
予想通りにシークレットは引いておりません。
前日に購入したリューナイト1コインフィギュアで4つ中2個がシークレットだった為、レンストでは出ないと予感していたので的中しました。
まあ、目の前で後輩Sが4BOX中2枚シークレットを出してた訳ですが;
アカレンジャーを引いていないので、ある意味ラッキーだったのかもしれません。
早々にデッキを組んでみた感想としては、ダイタンケンが半端じゃないぐらいに合体しやすいですね。
後は、黄色単色も問題なく組めるレベルのカードが収録されていたり、黒もファンクラッシャーが思いのほか強かったりと頑張れば単色デッキで戦えるでしょう。
黄色のJC無くてもガインガインが邪魔で仕方ありません…
明日は朝一で劇場版カブトを見に行ってレンスト三昧だったり、カード整理があるので今日はこの辺にしておきます。
各色のレビューは正式な発売日の明日以降って事で。