×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
後輩が仕事の為、チキンと2人で公認大会に参加してきました。
開催店の場所を勘違いしてて、逆の改札で降りたりしましたがそれ以外は特に問題なし。
30分前に店に入り、チキンとデッキの調整をしてました。
この時点で何で出るかが2人とも確定しておらず、あーだこーだ言っていると聞いた事の無い声でレンスト公認大会参加の申し込みが聞こえてきました。
今日は6人かー、などと思っていると結局そのまま開始時間になり4人の総当りに。
色々と悩んだ挙句、以前に作成したダイボウケンデッキを青に置き換えたVRVロボデッキで参加する事に決定。
1戦目:vs黄黒赤速攻デッキ
ヒドラー兵をNC要因としてわんさか軽量ユニットを出して殴るタイプのようです。
大量のSP持ちユニットへの対処が間に合わず、ものの数分で瞬殺されました orz
2戦目:vs黒緑デッキ
ファイヤーファイターをラッシュしたりで姑息に粘ってはみたものの、序盤に張られたアドベンチャーが地味に影響して、後一歩のところで合体失敗し敗北。
3戦目:vsコマンド破壊デッキ(チキン)
初手にファイヤーファイターを除く合体パーツ+VRVの時点でダメな空気を感じ取ります。
コマンド破壊デッキなのがわかっているので、ひたすらパワーに送ります。
カウンター持っていると思いつつも、無駄に特攻したせいで一瞬にして合体パーツ4対が正面衝突×2で蒸発しました。
今日はほとんどまともな動きが出来ていない為、大会にもかかわらずネタがありません。
ダイボウケンと違い、青のLユニットはヒドラー兵と組ませる必要性が薄そうです。
むしろダイボウケンの合体率が高すぎたのか?
大会終了後にフリープレイでも…と思うもお2人は帰られてしまったのでチキンとフリープレイ。
最近の大会は色々と実験的要素が強いデッキでばかり参加していたので、次か3弾発売後最初の大会ぐらいは柄にも無くガチっぽいデッキで出ようかと画策しております。
流石にこれだけLユニットデッキでばかり参加すれば十分だろう。
たまには勝っておかないと、今までの発言にも説得力が欠けますしね。
優勝プロモが変わってればもう少しやる気も出るものを…
開催店の場所を勘違いしてて、逆の改札で降りたりしましたがそれ以外は特に問題なし。
30分前に店に入り、チキンとデッキの調整をしてました。
この時点で何で出るかが2人とも確定しておらず、あーだこーだ言っていると聞いた事の無い声でレンスト公認大会参加の申し込みが聞こえてきました。
今日は6人かー、などと思っていると結局そのまま開始時間になり4人の総当りに。
色々と悩んだ挙句、以前に作成したダイボウケンデッキを青に置き換えたVRVロボデッキで参加する事に決定。
1戦目:vs黄黒赤速攻デッキ
ヒドラー兵をNC要因としてわんさか軽量ユニットを出して殴るタイプのようです。
大量のSP持ちユニットへの対処が間に合わず、ものの数分で瞬殺されました orz
2戦目:vs黒緑デッキ
ファイヤーファイターをラッシュしたりで姑息に粘ってはみたものの、序盤に張られたアドベンチャーが地味に影響して、後一歩のところで合体失敗し敗北。
3戦目:vsコマンド破壊デッキ(チキン)
初手にファイヤーファイターを除く合体パーツ+VRVの時点でダメな空気を感じ取ります。
コマンド破壊デッキなのがわかっているので、ひたすらパワーに送ります。
カウンター持っていると思いつつも、無駄に特攻したせいで一瞬にして合体パーツ4対が正面衝突×2で蒸発しました。
今日はほとんどまともな動きが出来ていない為、大会にもかかわらずネタがありません。
ダイボウケンと違い、青のLユニットはヒドラー兵と組ませる必要性が薄そうです。
むしろダイボウケンの合体率が高すぎたのか?
大会終了後にフリープレイでも…と思うもお2人は帰られてしまったのでチキンとフリープレイ。
最近の大会は色々と実験的要素が強いデッキでばかり参加していたので、次か3弾発売後最初の大会ぐらいは柄にも無くガチっぽいデッキで出ようかと画策しております。
流石にこれだけLユニットデッキでばかり参加すれば十分だろう。
たまには勝っておかないと、今までの発言にも説得力が欠けますしね。
優勝プロモが変わってればもう少しやる気も出るものを…
PR
何やら気付けば1000超えてたようで、こんなどうしようもない文を読んで下さってありがとうございます。
最近Lユニットをどうにか出して勝つデッキしか組んでなかったので、明日の大会で使用するデッキに困ってます。
そしてネタもないので、前回書いてたハリケンブルーを活かせるデッキを考えてみました。
3 隠流忍術
2 疾風流超忍法
2 超力
3 マジブルー
3 マジイエロー
3 マジピンク
3 マジグリーン
3 ハリケンブルー
3 ハリケンレオン
3 クルマジックパワー
3 レッドレーサー
3 デカレッド
3 デカイエロー
3 デカピンク
3 パトアーマー
デッキの性質上、NC4のユニットが多くなってしまっていますがどの能力を使用するかは臨機応変で。
レッドレーサー、デカレッド、マジイエローで牽制と露払いをしつつマジグリーンで相手の展開を遅らせましょう。
ハリケンレオンとデカピンクまで行ければ上出来です。
今回採用の常駐オペに超力を採用しているのは、マジイエロー専用と割り切った方が精神衛生上よろしいでしょう。
気力の方が確実に安定するのでしょうが、3弾のレッドワンで気力が使い辛くなる環境を見越してみました。
3弾はリアルタイムで見ていた戦隊が参入するので懐かしいのですが、バイオマンを知らない人が後々ブルースリー収録の際にどう思うのかが楽しみです。
最近Lユニットをどうにか出して勝つデッキしか組んでなかったので、明日の大会で使用するデッキに困ってます。
そしてネタもないので、前回書いてたハリケンブルーを活かせるデッキを考えてみました。
3 隠流忍術
2 疾風流超忍法
2 超力
3 マジブルー
3 マジイエロー
3 マジピンク
3 マジグリーン
3 ハリケンブルー
3 ハリケンレオン
3 クルマジックパワー
3 レッドレーサー
3 デカレッド
3 デカイエロー
3 デカピンク
3 パトアーマー
デッキの性質上、NC4のユニットが多くなってしまっていますがどの能力を使用するかは臨機応変で。
レッドレーサー、デカレッド、マジイエローで牽制と露払いをしつつマジグリーンで相手の展開を遅らせましょう。
ハリケンレオンとデカピンクまで行ければ上出来です。
今回採用の常駐オペに超力を採用しているのは、マジイエロー専用と割り切った方が精神衛生上よろしいでしょう。
気力の方が確実に安定するのでしょうが、3弾のレッドワンで気力が使い辛くなる環境を見越してみました。
3弾はリアルタイムで見ていた戦隊が参入するので懐かしいのですが、バイオマンを知らない人が後々ブルースリー収録の際にどう思うのかが楽しみです。
久しぶりに宝塚歌劇(所謂ヅカ)を見に行ってきました。
オペラ座の怪人なんですが、シャンデリアがあまりにもスローで落ちてくるんで、クロックアップしたかと思っちゃいましたよ。
アナウンスで流れてる双眼鏡の貸し出し金額にビックリ。
「レンタル料500円、保証金1万円」
更に出待ちしてるファンが、お目当ての人を見つけた時が凄かった。
順番に手紙を差し出して列の後ろに戻るローテーションレター!
迂闊な発言すると刺されそうな空気だったので、珍しく口数を減らして過ごしてました。
そして金曜ロードショウの動く城見てますが、キ○タクは人選ミスじゃない?
そんなこんなでハリケンブルーについてダラダラと。
必要パワー0、BP1000、NC4とスペック的にはマジピンクと同じですね。
となると見るべき箇所はNCのテキストです。
【超忍法・水変化】相手は自分自身のラッシュエリアからSユニットを1体選んで手札に戻す。
マジピンクの能力との違いは
・Sユニットしか対象に取れない。
マジピンクは3000以下であればMユニットであっても対象に取れる。
・BPに左右されない。
気力でBPが上がっている場合でもOK。
・自軍のユニットは対象に取れない。
NC3ユニットでストライク→NC発動し回収→アタックで自滅→別のNC3ユニットで再度ストライク
の一連の流れが使用不可。
・戻すユニットは相手が選ぶ。
複数のユニットがラッシュされている場合、自分の目的のユニットを戻せない。
・戻すのは山札ではなく手札。
手札破壊の方法が無い現状としては次のターンに戻ってくる。
・ラッシュエリアのユニットのみ。
バトルエリアに出られると対象に出来ない。
マジピンクのようにロックさせるような動作が難しいので、現状この能力を使用されて困るSユニットと言えばサラマンデスとジルフィーザでしょうか。
特にこだわりが無い限り、マジピンクをデッキに入れておいた方が良いと思います。
3弾環境がLユニット戦主体になるのであれば、益々出番が減りそうなカードですが、ハリケンレオンやマジグリーンと組み合わせると面白いかもしれません。
今週は日曜日の大会にチキンと参加する事になりました。
オペラ座の怪人なんですが、シャンデリアがあまりにもスローで落ちてくるんで、クロックアップしたかと思っちゃいましたよ。
アナウンスで流れてる双眼鏡の貸し出し金額にビックリ。
「レンタル料500円、保証金1万円」
更に出待ちしてるファンが、お目当ての人を見つけた時が凄かった。
順番に手紙を差し出して列の後ろに戻るローテーションレター!
迂闊な発言すると刺されそうな空気だったので、珍しく口数を減らして過ごしてました。
そして金曜ロードショウの動く城見てますが、キ○タクは人選ミスじゃない?
そんなこんなでハリケンブルーについてダラダラと。
必要パワー0、BP1000、NC4とスペック的にはマジピンクと同じですね。
となると見るべき箇所はNCのテキストです。
【超忍法・水変化】相手は自分自身のラッシュエリアからSユニットを1体選んで手札に戻す。
マジピンクの能力との違いは
・Sユニットしか対象に取れない。
マジピンクは3000以下であればMユニットであっても対象に取れる。
・BPに左右されない。
気力でBPが上がっている場合でもOK。
・自軍のユニットは対象に取れない。
NC3ユニットでストライク→NC発動し回収→アタックで自滅→別のNC3ユニットで再度ストライク
の一連の流れが使用不可。
・戻すユニットは相手が選ぶ。
複数のユニットがラッシュされている場合、自分の目的のユニットを戻せない。
・戻すのは山札ではなく手札。
手札破壊の方法が無い現状としては次のターンに戻ってくる。
・ラッシュエリアのユニットのみ。
バトルエリアに出られると対象に出来ない。
マジピンクのようにロックさせるような動作が難しいので、現状この能力を使用されて困るSユニットと言えばサラマンデスとジルフィーザでしょうか。
特にこだわりが無い限り、マジピンクをデッキに入れておいた方が良いと思います。
3弾環境がLユニット戦主体になるのであれば、益々出番が減りそうなカードですが、ハリケンレオンやマジグリーンと組み合わせると面白いかもしれません。
今週は日曜日の大会にチキンと参加する事になりました。
特定の人々への愚痴なので、気分を害する恐れがあります。
カードに関する考察等はありませんので、それが目的の方は読み飛ばして下さい。
3弾も出ようかとしている今、巷では1弾が手に入らずに新規参入者を妨げている節があります。
一部のオペレーションは構築済みに封入される為、ある程度のデッキを組む事は十分に可能ではあります。
しかし、基本となるべき1弾が再販の予定も無いっていうのは発展させる気が感じられないのですよ。
イラストにも気合の入ったレンストというTCGですから、プレイヤーだけでなくコレクターが居るのも事実です。
でも、その層の人がコンプリートしたにも関わらず、ヤ○オクとかで儲けを出すもしくは投資分を取り返す為に買い漁ってしまうのが許せないのですよ。
バイヤーから見れば、何を甘いこと言ってるんだと思うのでしょうが、可能な限り多くの人に渡ってくれればプレイヤーも増えるかもしれないじゃないですか。
今回こういった事を書いているのは、公認大会においてほとんど同じ面子しか集まってないからなんです。
三宮で会える人々は確かに上手いし面白いのですが、後にも先にも知り合い以外の人が大会に来ていたのは1度だけです。
その方もプロモデカレンロボが目当てだったのか、黙々と試合だけをこなし大会が終了すると早々に帰られてしまいました。
折角の仲間を増やす機会だったのに勿体無いと思いませんか?
それに三宮界隈で売られている数に対し、我々だけで全て買い占められるような数でもありません。
実際、過去にレンスト売っている店知りませんか?等の質問を数人の方にされた事もあります。
その人々も参加したくても1弾不足で来れないのかもしれません。
一応2弾のみで組めるであろうVRVデッキでも晒しておきます。
2 VRVロボ
3 ファイヤーファイター
3 ポリスファイター
3 ダンプファイター
3 ドーザーファイター
3 レスキューファイター
3 レッドレーサー
3 ヒドラー兵の卵
2 無限連鎖カード
12 ヒドラー兵
3 魔導騎士ウルザード
ここに来てくださる人々は、ヒドラー兵やらVRVロボで検索してるような浪漫溢れる方々ですので、肝心の伝えたい層に伝わる事は無いんですけどね;
場所の確保さえ出来れば、本格的にレンスト非公式大会でも開催するつもりで動いているのですが、このままだとそれもいつもの面子って事になりそうなんですよね。
ちなみに レンスト占い とやらはハリケンブルーでしたので、次のお題はハリケンブルーにしようと思います。
カードに関する考察等はありませんので、それが目的の方は読み飛ばして下さい。
3弾も出ようかとしている今、巷では1弾が手に入らずに新規参入者を妨げている節があります。
一部のオペレーションは構築済みに封入される為、ある程度のデッキを組む事は十分に可能ではあります。
しかし、基本となるべき1弾が再販の予定も無いっていうのは発展させる気が感じられないのですよ。
イラストにも気合の入ったレンストというTCGですから、プレイヤーだけでなくコレクターが居るのも事実です。
でも、その層の人がコンプリートしたにも関わらず、ヤ○オクとかで儲けを出すもしくは投資分を取り返す為に買い漁ってしまうのが許せないのですよ。
バイヤーから見れば、何を甘いこと言ってるんだと思うのでしょうが、可能な限り多くの人に渡ってくれればプレイヤーも増えるかもしれないじゃないですか。
今回こういった事を書いているのは、公認大会においてほとんど同じ面子しか集まってないからなんです。
三宮で会える人々は確かに上手いし面白いのですが、後にも先にも知り合い以外の人が大会に来ていたのは1度だけです。
その方もプロモデカレンロボが目当てだったのか、黙々と試合だけをこなし大会が終了すると早々に帰られてしまいました。
折角の仲間を増やす機会だったのに勿体無いと思いませんか?
それに三宮界隈で売られている数に対し、我々だけで全て買い占められるような数でもありません。
実際、過去にレンスト売っている店知りませんか?等の質問を数人の方にされた事もあります。
その人々も参加したくても1弾不足で来れないのかもしれません。
一応2弾のみで組めるであろうVRVデッキでも晒しておきます。
2 VRVロボ
3 ファイヤーファイター
3 ポリスファイター
3 ダンプファイター
3 ドーザーファイター
3 レスキューファイター
3 レッドレーサー
3 ヒドラー兵の卵
2 無限連鎖カード
12 ヒドラー兵
3 魔導騎士ウルザード
ここに来てくださる人々は、ヒドラー兵やらVRVロボで検索してるような浪漫溢れる方々ですので、肝心の伝えたい層に伝わる事は無いんですけどね;
場所の確保さえ出来れば、本格的にレンスト非公式大会でも開催するつもりで動いているのですが、このままだとそれもいつもの面子って事になりそうなんですよね。
ちなみに レンスト占い とやらはハリケンブルーでしたので、次のお題はハリケンブルーにしようと思います。
なんとなくイタリアにかぶれた挨拶で始めてみましたが如何でしょう?
3弾について色々と言いたい気持ちを抑えつつ、頑張ってプリズムパワーを活用するデッキを組んでいました。
フラッシュマンは他のカテゴリーのコマンドをホールドしてもラッシュ出来たりするんでしょうか。
もしくは、自軍コマンドを対象にしたシルバみたいな感じとか。
では、自分でも首を傾げながら組んでみたプリズムパワーなデッキです。
3 ボウケンレッド
3 ボウケンピンク
3 プリズムパワー
3 レッドレーサー
3 デカイエロー
3 パトアーマー
2 ファイヤーファイター
3 ダンプファイター
3 マジブルー
3 マジグリーン
3 ハリケンレオン
2 無限連鎖カード
3 機関車仮面
3 魔導騎士ウルザード
プリズムパワーをラッシュする都合上、青を主体として組んであります。
赤をガオ・ソウルだけ放り込んで5色にしてみようか、とも思ったのですが無難に纏めてみました。
ファイヤーファイターまでパワーを伸ばすか悩んだ末に2枚で留めていますが、Mユニットを除けば基本はSP持ちのSで構成しています。
ボウケンピンク→機関車仮面 でデッキを操作してからドローするも良し。
マジブルー→機関車仮面 で2ドローを狙うも良しです。
安定させるなら、ファイヤーファイターをゴーゴーマリンと入れ替えてもOKかな?
ダンプファイターとパトアーマーでLユニット以外には対処可能なんじゃ無いでしょうか。
プリズムパワーさえラッシュしてしまえば、コマンド破壊系のデッキに対処しやすいですが、正直言って今の自分にはこれが限界です。
3弾が発売されたら再挑戦しようと思っています。
3弾について色々と言いたい気持ちを抑えつつ、頑張ってプリズムパワーを活用するデッキを組んでいました。
フラッシュマンは他のカテゴリーのコマンドをホールドしてもラッシュ出来たりするんでしょうか。
もしくは、自軍コマンドを対象にしたシルバみたいな感じとか。
では、自分でも首を傾げながら組んでみたプリズムパワーなデッキです。
3 ボウケンレッド
3 ボウケンピンク
3 プリズムパワー
3 レッドレーサー
3 デカイエロー
3 パトアーマー
2 ファイヤーファイター
3 ダンプファイター
3 マジブルー
3 マジグリーン
3 ハリケンレオン
2 無限連鎖カード
3 機関車仮面
3 魔導騎士ウルザード
プリズムパワーをラッシュする都合上、青を主体として組んであります。
赤をガオ・ソウルだけ放り込んで5色にしてみようか、とも思ったのですが無難に纏めてみました。
ファイヤーファイターまでパワーを伸ばすか悩んだ末に2枚で留めていますが、Mユニットを除けば基本はSP持ちのSで構成しています。
ボウケンピンク→機関車仮面 でデッキを操作してからドローするも良し。
マジブルー→機関車仮面 で2ドローを狙うも良しです。
安定させるなら、ファイヤーファイターをゴーゴーマリンと入れ替えてもOKかな?
ダンプファイターとパトアーマーでLユニット以外には対処可能なんじゃ無いでしょうか。
プリズムパワーさえラッシュしてしまえば、コマンド破壊系のデッキに対処しやすいですが、正直言って今の自分にはこれが限界です。
3弾が発売されたら再挑戦しようと思っています。