忍者ブログ
主に趣味全般
[56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目的地の詳細が掴めていない状態で、炎天下をスーツで30分歩いたのは久しぶりです。
少しだけ三蔵様御一行の気持ちが理解出来ました。
昨日買ったダイレンロッドを持ち歩けば気分は孫悟空!
ハイ、スーツでそんな物持ってたら捕まりますね。
ちなみにアタッチメント装備で約1m弱あります。

さて、今回のデッキ作成コンセプトですが、レンストの基本に忠実に組んでみようと思います。
レンストの勝利条件が、時間切れの際の諸々を除けばデッキ切れ、もしくは7点ストライクする事ですね。
自分がドローアウトする事はあっても、相手にドローアウトさせるテキストが現状ありませんので、ストライクに主眼を置きましょう。
簡単に言うと、SP持ちユニットのみで構成したデッキを組んだらどうなるのか?って事です。

理由としては、デッキを構成しているユニットが全てSP持ちだったら、相手がどのように対処してくるかを知ってみたいからっていうのが建前です。
本音は、相手が嫌がるだろうと思ったからです。

使用色を決めるのですが、3弾の時点でのSP持ちユニット比率は以下の通り。
アーステクノロジー(緑)
S:6 M:1 L:4

ワイルドビースト(赤)
S:7 M:4 L:4

オーバーテクノロジー(青)
S:6 M:4 L:3

ミスティックアームズ(黄)
S:4 M:2 L:6

ダークアライアンス(黒)
S:6 M:0 L:3

※同一名称のプロモやシクレは同じとしてカウントし、SP条件や数は関係なしです。

合体パーツが全てSP持ちのLユニットが居ないので、黒以外はMまでですかね。
そうなるとラッシュ時やSP発生時に特に条件の難しくない赤が第一候補です。
2色で抑えたいのですが、ユニットはSP持ちのみで構成すると決めた以上、サンバルカン系が投入出来ない為に緑はNCが5なので今回は外します。

公式がガンスリ形式である事を考慮して、色々なサンプルデッキを作成した方が良さそうなので、実際のデッキ作成は次回以降に回そうと思います。
ネタ考えないで済むし。

赤に関する構成は似た感じになってしまうと思いますが、今後の予定としては
1回目:赤黄
2回目:赤青
3回目:赤黒
で組んでみようと考えております。
PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACK
TrackBack URL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(07/05)
(07/04)
(06/09)
(06/07)
(05/09)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
友人H
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/11/08
職業:
某EPS○Nプリンターの修理
趣味:
暗躍
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
Template by MY HEALING ☆彡
忍者ブログ [PR]