×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高丘流アシュ魂滅!
ちょっと違うのは気のせい。
リアルタイムで見る為、日曜日はどうも寝不足ですね。
本来ならBP関連の話にしようと思っていましたが、腹痛のため次回へ。
チキンと電話でも言ってたのですが、どうも公式大会とやらが関東だけで行われるようで納得がいきません。
恐らくバンダイさんが思ってるよりも全国にレンストプレイヤーは居ますよ。
というか、そんな地域限定された大会で日本一とか言われても納得いかん!
別に自分が勝てるとかそんな思い上がった事を言いたいんじゃなくて、公式大会の情報が出た際に、普段とは違う人との勝負を楽しみにしていた人も居る筈なんですよ。
…このままじゃ同じ日程で神戸で勝手に非公式大会とか開催しちゃうぞ?
急に話が少し変わりますが、コレクターの人も公認大会とかにもっと参加してくれると盛り上がるんですよね。
ルールがわからないなら説明も出来る人が大会に来てる訳ですし、トレードもしやすくなって利点が多いと思うんですよ。
なので、これ見てる神戸近辺のコレクターさん是非参加を。
コレクターさんがこんなトコ見てる確率の方が低いですがね。
とりあえず7月最初の大会は
7/1(土)カードカルトJR三ノ宮駅前店13:00開始
にチキンと参加を予定しております。
いつもみたいに時間差同日開催の方が良かったのになー
では、お花畑の住人になってきます。
リアルタイムで見る為、日曜日はどうも寝不足ですね。
本来ならBP関連の話にしようと思っていましたが、腹痛のため次回へ。
チキンと電話でも言ってたのですが、どうも公式大会とやらが関東だけで行われるようで納得がいきません。
恐らくバンダイさんが思ってるよりも全国にレンストプレイヤーは居ますよ。
というか、そんな地域限定された大会で日本一とか言われても納得いかん!
別に自分が勝てるとかそんな思い上がった事を言いたいんじゃなくて、公式大会の情報が出た際に、普段とは違う人との勝負を楽しみにしていた人も居る筈なんですよ。
…このままじゃ同じ日程で神戸で勝手に非公式大会とか開催しちゃうぞ?
急に話が少し変わりますが、コレクターの人も公認大会とかにもっと参加してくれると盛り上がるんですよね。
ルールがわからないなら説明も出来る人が大会に来てる訳ですし、トレードもしやすくなって利点が多いと思うんですよ。
なので、これ見てる神戸近辺のコレクターさん是非参加を。
コレクターさんがこんなトコ見てる確率の方が低いですがね。
とりあえず7月最初の大会は
7/1(土)カードカルトJR三ノ宮駅前店13:00開始
にチキンと参加を予定しております。
いつもみたいに時間差同日開催の方が良かったのになー
では、お花畑の住人になってきます。
PR
でも結局はホライゾンもエンペラーも大人が作った親父マシンなのよね…
頼まれてたので、メモリアルBOXのアバンテ箱を買ってきました。
特典のプロトエンペラーボディはくれるそうです、太っ腹ー。
今日のお題のバルイーグルですが、製品版とプロもでは初代と2代目という差異があり、名称は同じだが別の人です。
NC時の名称とフレーバー以外はどちらも能力的な違いはありません。
サイズ:S、コスト:4、BP3000、、SP:!、レッド/男
NC:5【イーグルダイビング】「SP1]このターン、これはBP+2000される。 (この効果は「バルシャーク」または「バルパンサー」からコンビネーションするときはナンバーに関係なく発動する)
前回のお題であるボウケンレッドと双璧をなすであろう緑の主力ユニットなのですが、チーフと違い3積みか1枚も入れないかの2択のようです。
その理由がバルイーグル最大のウリであり弱点でもあるテキストにあります。
バルイーグルはバルシャークかバルパンサーの後に繋げる事によりNCの発動が可能です。
つまり、どちらか片方が場にあれば実質NC2でSP1になる訳ですね。
長所と短所は表裏一体なので、どちらかがなければNC5で発動するユニットなのです。
サラマンデスとドロップの関係に近い感じがしませんか?
まあ、バルイーグルはサラマンデスと違って片方が無くても戦えますが;
では他の箇所を比較してみましょう。
コストに対するBPですね。
ボウケンレッドは4000固定、対してバルイーグルは3000→NC時5000と上がりますがあくまで一瞬です。
ここがネックになる訳で、BPについての考察は次回以降にしますがこの差は目に見える以上に大きいのです。
どう見てもボウケンレッドに軍配が上がりそうなのですが、バルイーグルの良い所は同じSRなのに公認大会の参加賞プロモである点です。(6月現在の話で、7月以降からは変更になります。)
まあ、大量生産されているせいでチーフよりも価値が下がってるようにも見えますが…
「バルイーグルはシャークとパンサー居ないとチョット…」と思っている貴方、NCの発動条件1点に囚われずに単体採用の線も考えてみては如何です?
相変わらず何が言いたいのか不明な文章だorz
ちなみに現在はミニ四駆やサバイバーショットを身内から徐々に流行らせようなどと画策中です。
頼まれてたので、メモリアルBOXのアバンテ箱を買ってきました。
特典のプロトエンペラーボディはくれるそうです、太っ腹ー。
今日のお題のバルイーグルですが、製品版とプロもでは初代と2代目という差異があり、名称は同じだが別の人です。
NC時の名称とフレーバー以外はどちらも能力的な違いはありません。
サイズ:S、コスト:4、BP3000、、SP:!、レッド/男
NC:5【イーグルダイビング】「SP1]このターン、これはBP+2000される。 (この効果は「バルシャーク」または「バルパンサー」からコンビネーションするときはナンバーに関係なく発動する)
前回のお題であるボウケンレッドと双璧をなすであろう緑の主力ユニットなのですが、チーフと違い3積みか1枚も入れないかの2択のようです。
その理由がバルイーグル最大のウリであり弱点でもあるテキストにあります。
バルイーグルはバルシャークかバルパンサーの後に繋げる事によりNCの発動が可能です。
つまり、どちらか片方が場にあれば実質NC2でSP1になる訳ですね。
長所と短所は表裏一体なので、どちらかがなければNC5で発動するユニットなのです。
サラマンデスとドロップの関係に近い感じがしませんか?
まあ、バルイーグルはサラマンデスと違って片方が無くても戦えますが;
では他の箇所を比較してみましょう。
コストに対するBPですね。
ボウケンレッドは4000固定、対してバルイーグルは3000→NC時5000と上がりますがあくまで一瞬です。
ここがネックになる訳で、BPについての考察は次回以降にしますがこの差は目に見える以上に大きいのです。
どう見てもボウケンレッドに軍配が上がりそうなのですが、バルイーグルの良い所は同じSRなのに公認大会の参加賞プロモである点です。(6月現在の話で、7月以降からは変更になります。)
まあ、大量生産されているせいでチーフよりも価値が下がってるようにも見えますが…
「バルイーグルはシャークとパンサー居ないとチョット…」と思っている貴方、NCの発動条件1点に囚われずに単体採用の線も考えてみては如何です?
相変わらず何が言いたいのか不明な文章だorz
ちなみに現在はミニ四駆やサバイバーショットを身内から徐々に流行らせようなどと画策中です。
2が発売されてからヴァルキリープロファイルを始めました。
3D酔いする自分には昔のゲームが合うようです。
どうやら世間ではプロモが送られて来てるらしいので、今日のお題は
ボウケンレッド
で行ってみようかと思います。
ちなみに、自分は面倒臭がってるうちに応募期間逃してましたorz
「緑入れるなら3積みだよねー」とかいう声が良く聞こえてくるチーフですが、ちょっと細かく見てみましょう。
サイズ:S、コスト:3、BP4000、、SP:!、レッド/男
NC:5【ボウケンジャベリン】「SP1]これは特徴「メカ」をもつユニットにアタックするとき、BP+4000される。
まず目を引く場所として”BP:4000”ですね。
ほぼSユニットのみで構成されていた1弾環境で、基本スペック同士だと負けないユニットな訳です。
これがコスト3で出てくるから厄介なのですが、2弾環境ではレッドレーサーがこの位置に来ますね。(必要コストは2だが、実質動けるのは次のターンな為)
BP4000ならMユニットでも居るから問題ないのでは?と思う方が居るかもしれませんが、Sユニットだからこそ各種オペレーションとの相乗効果で凶悪化します。
NCの効果はあまり使われてるシーンを見ません。
今ならシルバにも適用されますが、個人的にはレッドを含んだボウケンジャーのテキストには納得がいってません。
劇中、ボウケンジャベリンでメカに強い描写ってあったっけ?
寝起きで見てるので記憶が曖昧ですが、もしあったならお手数ですがコメントあたりで教えて下さい。
ボウケンジャベリンはリュウオーンに強い!…ってプロモはアクセルラーなんだっけ?
色々と扱えるからメカに強いのかもしれません。=ガジャはメカに弱いので逆のテキストかも。
少し脱線しましたが、ボウケンレッドがノーマルでなくSRで出ちゃってるのが一番の問題だと思いますよ。
放映中の戦隊で目玉にしたいのは理解出来ますが、TV見てカード欲しがってる子供がレッドだけ揃わずに親に駄々をこねてる光景を見た身としては、もう少しどうにか出来なかったのかと感じる訳ですね。
明日のネタにしようと思ってるバルイーグルはあんなに入手しやすくしてるのに…
ここまで書いておきながら、ボウケンレッド・バルイーグル(前編)とかにしておけば良かったと少し後悔しております。
他にも色々とあるのですが、忘れてなければ明日にバルイーグルと絡めて続きのようなものを書きたいと思います。
個人的にはレッド無いなら無いで、他のカードとプレイングでカバー出来ると思っていたのですが、TV見ちゃうとついつい使いたくなってしまうんですねー
単純でゴメンナサイ。
でもダイボウケンデッキは勘弁な!!
3D酔いする自分には昔のゲームが合うようです。
どうやら世間ではプロモが送られて来てるらしいので、今日のお題は
ボウケンレッド
で行ってみようかと思います。
ちなみに、自分は面倒臭がってるうちに応募期間逃してましたorz
「緑入れるなら3積みだよねー」とかいう声が良く聞こえてくるチーフですが、ちょっと細かく見てみましょう。
サイズ:S、コスト:3、BP4000、、SP:!、レッド/男
NC:5【ボウケンジャベリン】「SP1]これは特徴「メカ」をもつユニットにアタックするとき、BP+4000される。
まず目を引く場所として”BP:4000”ですね。
ほぼSユニットのみで構成されていた1弾環境で、基本スペック同士だと負けないユニットな訳です。
これがコスト3で出てくるから厄介なのですが、2弾環境ではレッドレーサーがこの位置に来ますね。(必要コストは2だが、実質動けるのは次のターンな為)
BP4000ならMユニットでも居るから問題ないのでは?と思う方が居るかもしれませんが、Sユニットだからこそ各種オペレーションとの相乗効果で凶悪化します。
NCの効果はあまり使われてるシーンを見ません。
今ならシルバにも適用されますが、個人的にはレッドを含んだボウケンジャーのテキストには納得がいってません。
劇中、ボウケンジャベリンでメカに強い描写ってあったっけ?
寝起きで見てるので記憶が曖昧ですが、もしあったならお手数ですがコメントあたりで教えて下さい。
ボウケンジャベリンはリュウオーンに強い!…ってプロモはアクセルラーなんだっけ?
色々と扱えるからメカに強いのかもしれません。=ガジャはメカに弱いので逆のテキストかも。
少し脱線しましたが、ボウケンレッドがノーマルでなくSRで出ちゃってるのが一番の問題だと思いますよ。
放映中の戦隊で目玉にしたいのは理解出来ますが、TV見てカード欲しがってる子供がレッドだけ揃わずに親に駄々をこねてる光景を見た身としては、もう少しどうにか出来なかったのかと感じる訳ですね。
明日のネタにしようと思ってるバルイーグルはあんなに入手しやすくしてるのに…
ここまで書いておきながら、ボウケンレッド・バルイーグル(前編)とかにしておけば良かったと少し後悔しております。
他にも色々とあるのですが、忘れてなければ明日にバルイーグルと絡めて続きのようなものを書きたいと思います。
個人的にはレッド無いなら無いで、他のカードとプレイングでカバー出来ると思っていたのですが、TV見ちゃうとついつい使いたくなってしまうんですねー
単純でゴメンナサイ。
でもダイボウケンデッキは勘弁な!!
風邪が治らないので簡単にデッキでも載せておきます。
青単、緑単は大会でも見かけますが、ここはあえて黄色単で。
2 オーラパワー
3 気力
3 隠流忍術
3 疾風流超忍法
3 マジレッド
3 マジイエロー
3 マジブルー
3 マジピンク
3 マジグリーン
2 マジドラゴン
3 ハリケンレッド
3 ハリケンイエロー
3 ハリケンブルー
3 ハリケンレオン
気力とカウンター、Sユニットの基本性能の高さでそれなりには戦えると思います。
お好みで黄色単旋風神もドウゾ。
ひょっとしたら、このデッキで次の公認に出てるかもしれません。
青単、緑単は大会でも見かけますが、ここはあえて黄色単で。
2 オーラパワー
3 気力
3 隠流忍術
3 疾風流超忍法
3 マジレッド
3 マジイエロー
3 マジブルー
3 マジピンク
3 マジグリーン
2 マジドラゴン
3 ハリケンレッド
3 ハリケンイエロー
3 ハリケンブルー
3 ハリケンレオン
気力とカウンター、Sユニットの基本性能の高さでそれなりには戦えると思います。
お好みで黄色単旋風神もドウゾ。
ひょっとしたら、このデッキで次の公認に出てるかもしれません。
私の記憶が確かならば(以下略)
前回書いてしまった手前、黒と他の色との組み合わせに関する思考でもつらつらと。
緑:
元々BPが高いので、デカレッドの能力に臆する事無くバトルダンスや新体操アクションで引き篭もりが可能。
ジャッカーハリケーン、ゴレンジャーストームでヒドラー兵が素敵パゥワーに!
スーパーレスキュー等の回収手段が豊富な為、強気にガンガン攻めたい貴方にも相性良さそう?
緑の主力SユニットとサーガインのNCが5なので選択はデッキ次第でお好みにドウゾ。
赤:
アバレッド等の軽量ユニットが売りのこの色ですが、2弾の新規追加でより顕著になったコマンド破壊と絡める方が相手が嫌がると思います。
その際はティラノレンジャーの出番がほとんど無さそうなので、ご利用は計画的に。
ウルザードにガオ・ソウル使ってサンバルカンロボ落とすのも良し、ヒドラー兵にダイノガッツ使用して救うも良し、ダイノ伝記で「聖闘士に同じ技は二度通じん!」と言わせるも良しです。
青:
ブーストさせてジルフィーザ様降臨、これ以外認めません。
黄:
気力+ダークアライアンスの組み合わせほど、隠流の餌に適した組み合わせは無いんじゃないかと思っております。
マジ兄弟のNCもサーガインへ繋ぐにはバッチリですが、現状デッキレシピにあまり大きな差は出ない気がするので、変なデッキを組みたい時には外す組み合わせです。
ちょっと今日は体調不良の為この辺でー。
-T)ノシ
前回書いてしまった手前、黒と他の色との組み合わせに関する思考でもつらつらと。
緑:
元々BPが高いので、デカレッドの能力に臆する事無くバトルダンスや新体操アクションで引き篭もりが可能。
ジャッカーハリケーン、ゴレンジャーストームでヒドラー兵が素敵パゥワーに!
スーパーレスキュー等の回収手段が豊富な為、強気にガンガン攻めたい貴方にも相性良さそう?
緑の主力SユニットとサーガインのNCが5なので選択はデッキ次第でお好みにドウゾ。
赤:
アバレッド等の軽量ユニットが売りのこの色ですが、2弾の新規追加でより顕著になったコマンド破壊と絡める方が相手が嫌がると思います。
その際はティラノレンジャーの出番がほとんど無さそうなので、ご利用は計画的に。
ウルザードにガオ・ソウル使ってサンバルカンロボ落とすのも良し、ヒドラー兵にダイノガッツ使用して救うも良し、ダイノ伝記で「聖闘士に同じ技は二度通じん!」と言わせるも良しです。
青:
ブーストさせてジルフィーザ様降臨、これ以外認めません。
黄:
気力+ダークアライアンスの組み合わせほど、隠流の餌に適した組み合わせは無いんじゃないかと思っております。
マジ兄弟のNCもサーガインへ繋ぐにはバッチリですが、現状デッキレシピにあまり大きな差は出ない気がするので、変なデッキを組みたい時には外す組み合わせです。
ちょっと今日は体調不良の為この辺でー。
-T)ノシ